1300 |
求真詰碁 戦いの力が10倍になる |
郭 求真 |
毎日コミ刊菊判270頁カバ |
平18 |
3500 |
2006 |
1301 |
至高の詰碁 読みの力が10倍になる |
郭 求真 |
毎日コミ刊菊判372頁カバ |
平18 |
3500 |
2006 |
1302 |
死活の極意 囲碁力を大幅にアップさせる |
郭 求真 |
毎日コミ刊菊判260頁カバ |
2008 |
2500 |
2008 |
1303 |
やさしい布石特訓200 1週間でぐんぐん強くなる! |
郭 求真 |
毎日コミ刊文庫判422頁カバ |
2010 |
880 |
2010 |
1304 |
やさしい死活特訓200 1週間でぐんぐん強くなる! |
郭 求真 |
毎日コミ刊文庫判422頁カバ |
2011 |
880 |
2011 |
1305 |
やさしい手筋特訓200 1週間でぐんぐん強くなる! |
郭 求真 |
毎日コミ刊文庫判420頁カバ |
2012 |
880 |
2012 |
1306 |
至高の詰碁 上達のための厳選213題 |
郭 求真 |
マイナビ文庫450頁カバ |
2012 |
880 |
2012 |
1307 |
筋が良くなる基礎詰碁200 囲碁人文庫シリーズ |
郭 求真 |
マイナビ文庫414頁カバ |
2014 |
880 |
2014 |
1308 |
有段をめざす囲碁講座 足をひっぱる三つの大罪 |
額 謙 |
筑摩書房刊B6判222頁カバ |
平9 |
600 |
1997 |
1309 |
有段をめざす二つのポイント 前に打った石を働かせるコツ |
額 謙 |
筑摩書房刊B6判222頁カバ |
平9 |
1000 |
1997 |
1310 |
高段をめざすうわての置碁 上達をさまたげる三つ大罪 |
額 謙 |
筑摩書房刊B6判222頁カバ |
平11 |
1000 |
1999 |
1311 |
烏鷺悠々-二〇〇〇年記念誌- |
学士会囲碁会委員 |
学士会囲碁会菊判298頁カバ |
平12 |
3500 |
2000 |
1312 |
定石破りの裏表 |
影山 利郎 |
実業の日本社刊新書判206頁 |
昭40 |
2000 |
1965 |
1313 |
素人と玄人 ゴスーパーブックス11 |
影山 利郎 |
日本棋院刊新書判284頁カバ |
昭45 |
1500 |
1970 |
1314 |
続素人と玄人 ゴスーパーブックス18 |
影山 利郎 |
日本棋院刊新書判284頁カバ |
昭46 |
1500 |
1971 |
1315 |
影さんの置碁秘伝 ゴスーパーブックス38 |
影山 利郎 |
日本棋院刊新書判218頁カバ |
昭49 |
1000 |
1974 |
1316 |
囲碁を始める人のために |
影山 利郎 |
池田書店刊新書判238頁カバ |
昭50 |
500 |
1975 |
1317 |
囲碁実力テスト 池田・囲碁シリーズ |
影山 利郎 |
池田書店刊新書判236頁カバ |
昭51 |
1000 |
1976 |
1318 |
影山囲碁教室 入門コース【ルールと基本技】 |
影山 利郎 |
コマ出版刊文庫版3冊1箱 |
昭52 |
3000 |
1977 |
1319 |
影山囲碁教室 基本コース【接触戦】 |
影山 利郎 |
コマ出版刊文庫版4冊1箱 |
昭52 |
4000 |
1977 |
1320 |
影山囲碁教室 基本コース【石の組み合わせ】 |
影山 利郎 |
コマ出版刊文庫判全5冊揃箱 |
昭52 |
5000 |
1977 |
1321 |
碁の真髄1 |
影山 利郎 |
平凡社刊新書版198頁カバ |
昭53 |
1000 |
1978 |
1322 |
碁の真髄2 上達への助言 |
影山 利郎 |
平凡社刊新書版198頁カバ |
昭53 |
1000 |
1978 |
1323 |
新格言あらかると 別冊囲碁クラブ15 |
影山 利郎他 |
日本棋院刊A5判192頁雑誌 |
昭53 |
800 |
1978 |
1324 |
親と子の囲碁教室 |
影山 利郎 |
池田書店刊B6判198頁カバ |
昭54 |
1000 |
1979 |
1325 |
影さんの定石開眼 上下巻共署名入 |
影山 利郎 |
棋友社刊新書判2冊カバ |
昭54 |
3000 |
1979 |
1326 |
影さんの定石開眼 上下巻揃 |
影山 利郎 |
棋友社刊新書判2冊カバ |
昭54 |
2000 |
1979 |
1327 |
囲碁親と子の定石教室 |
影山 利郎 |
池田書店刊B6判205頁カバ |
昭54 |
1200 |
1979 |
1328 |
囲碁親と子の布石教室 |
影山 利郎 |
池田書店刊B6判198頁カバ |
昭54 |
1200 |
1979 |
1329 |
囲碁親と子のテスト教室《実力判定つき》 |
影山 利郎 |
池田書店刊B6判205頁カバ |
昭54 |
1200 |
1979 |
1330 |
囲碁親と子の手筋教室 |
影山 利郎 |
池田書店刊B6判207頁カバ |
昭54 |
1200 |
1979 |
1331 |
囲碁への招待1 ルールと基本技 |
影山 利郎 |
独楽書房刊新書判152頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1332 |
囲碁への招待2 基本技のレッスンⅠ |
影山 利郎 |
独楽書房刊新書判152頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1333 |
囲碁への招待3 基本技のレッスンⅡ |
影山 利郎 |
独楽書房刊新書判152頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1334 |
必勝の手筋 初段に挑戦する囲碁シリーズ① |
影山 利郎 |
創元社刊新書判222頁カバ |
昭55 |
1200 |
1980 |
1335 |
会心の一手 初段に挑戦する囲碁シリーズ② |
影山 利郎 |
創元社刊新書判238頁カバ |
昭55 |
1200 |
1980 |
1336 |
置碁の戒め 初段に挑戦する囲碁シリーズ③ |
影山 利郎 |
創元社刊新書判238頁カバ |
昭55 |
1200 |
1980 |
1337 |
影山囲碁教室 一間専科 |
影山 利郎 |
独楽書房新書判152頁カバ |
昭55 |
1000 |
1981 |
1338 |
影山囲碁教室 二間専科 |
影山 利郎 |
独楽書房新書判152頁カバ |
昭55 |
1000 |
1981 |
1339 |
影山囲碁教室 ケイマ専科 |
影山 利郎 |
独楽書房新書判152頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1340 |
影山囲碁教室 大ケイマ専科 |
影山 利郎 |
独楽書房新書判152頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1341 |
影山囲碁教室 カド専科 |
影山 利郎 |
独楽書房新書判152頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1342 |
梶原流電撃戦法 二子局の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房刊B6判214頁カバ |
昭60 |
1000 |
1985 |
1343 |
梶原流電撃戦法 三子局の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房刊B6判213頁カバ |
昭60 |
1000 |
1985 |
1344 |
布石三大作戦 楽しく碁を打つために |
影山 利郎 |
成美堂出版刊文庫判190頁カバ |
昭61 |
500 |
1986 |
1345 |
影山囲碁教室1 一間・二間専科の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判300頁カバ |
昭62 |
2000 |
1987 |
1346 |
影山囲碁教室2 ケイマ専科/大ゲイマ専科の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判300頁カバ |
昭62 |
2000 |
1987 |
1347 |
影山囲碁教室3 大ゲイマ・ナラビ・コスミ専科 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判302頁カバ |
昭63 |
2000 |
1988 |
1348 |
影山囲碁教室4 ツケ・ハネ専科の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判302頁カバ |
昭63 |
2000 |
1988 |
1349 |
影山囲碁教室5 ノビ・カド専科の巻 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判303頁カバ |
昭63 |
2000 |
1988 |
1350 |
常識やぶり影山囲碁教室 全五巻揃 |
影山 利郎 |
独楽書房B6判五冊カバ |
昭62 |
10000 |
1988 |
1351 |
アマの碁ここが悪い1 布石の要点 |
影山 利郎 |
創元社B6判206頁カバ |
昭62 |
600 |
1988 |
1352 |
アマの碁ここが悪い2 定石の前後 |
影山 利郎 |
創元社B6判206頁カバ |
昭62 |
600 |
1988 |
1353 |
アマの碁ここが悪い3 打ち込み |
影山 利郎 |
創元社B6判206頁カバ |
昭62 |
600 |
1988 |
1354 |
コスミの戦法 烏鷺うろブックス |
影山 利郎 |
日本棋院刊新書判222頁 |
昭64 |
1500 |
1989 |
1355 |
最新 囲碁を始める人のために |
影山 利郎 |
池田書店B6版242頁カバ |
1992 |
600 |
1992 |
1356 |
決定版 よくわかる囲碁入門 |
影山 利郎 |
池田書店菊版242頁カバ |
2002 |
600 |
2002 |
1357 |
新装版 置碁の戒め 置碁に自信をつけるために |
影山 利郎 |
創元社刊B6判238頁カバ |
平17 |
1200 |
2005 |
1358 |
素人と玄人 徹底分析、これだけ違う両者の視点 |
影山 利郎 |
日本棋院B6判278頁カバ |
2013 |
900 |
2013 |
1359 |
日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり |
笠 太郎 |
日本棋院菊判198頁カバ |
2013 |
500 |
2013 |
1360 |
異色の棋士 笠井浩二プロに挑む |
笠井 浩二 |
双林社刊菊判242頁カバ |
昭58 |
2000 |
1983 |
1361 |
囲碁で頭がよくなる本 子供にとって碁は遊びではない! |
笠井 浩二 |
四海書房刊B6判221頁カバ |
昭61 |
2500 |
1987 |
1362 |
碁聖本因坊秀策 |
樫本 清人 |
囲碁文化会B6判274頁カバ |
昭44 |
|
1969 |
1363 |
新しい定石 必勝囲碁教室 |
梶原 武雄 |
公友社刊B6判123頁カバ |
昭25 |
800 |
1950 |
1364 |
囲碁手筋百題 囲碁春秋臨時増刊 |
梶原 武雄 |
囲碁春秋社刊菊判雑誌136頁 |
昭27 |
2500 |
1952 |
1365 |
新しい感覚による 圍碁手筋百題 |
梶原 武雄 |
圍碁春秋社A5判151頁 |
昭28 |
2500 |
1953 |
1366 |
良手と悪手 日本棋院囲碁文庫15 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊新書判116頁カバ |
昭34 |
1500 |
1959 |
1367 |
碁の打ち方 囲碁初級編 |
梶原 武雄 |
東京書院刊B6判309頁 |
昭41 |
800 |
1966 |
1368 |
囲碁上達の秘訣 囲碁中級編 |
梶原 武雄 |
東京書院刊B6判313頁 |
昭42 |
1500 |
1967 |
1369 |
囲碁必勝の秘策 囲碁上級編 |
梶原 武雄 |
東京書院刊B6判290頁 |
昭42 |
1500 |
1967 |
1370 |
梶原囲碁教室 石の心 |
梶原 武雄 |
池田書店B6判238頁カバ |
昭44 |
2500 |
1979 |
1371 |
石の方向 ゴスーパーブックス12 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊新書判252頁カバ |
昭45 |
3000 |
1970 |
1372 |
梶原流ー生きた定石 ゴスーパーブックス33 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊新書判250頁カバ |
昭48 |
800 |
1973 |
1373 |
梶原の囲碁教室 ① 《石に心あり》 |
梶原 武雄 |
池田書店刊新書版237頁カバ |
昭48 |
2500 |
1974 |
1374 |
梶原の囲碁教室 ② 《石に道あり》 |
梶原 武雄 |
池田書店刊新書版237頁カバ |
昭48 |
2500 |
1974 |
1375 |
これが手筋だ 新囲碁百科 |
梶原 武雄 |
金園社刊B6判344頁カバ |
昭51 |
2000 |
1976 |
1376 |
元美・俊哲・仙得 日本囲碁大系12 |
梶原 武雄 |
筑摩書房刊A5判276頁箱 |
昭51 |
2000 |
1976 |
1377 |
梶原詰碁120題 ヨミと手筋感覚の養成に・・・ |
梶原 武雄 |
金園社刊新書判222頁カバ |
昭52 |
2500 |
1977 |
1378 |
石心 梶原武雄 芸の探求シリーズ3 |
梶原 武雄 |
日本棋院A5判31局285頁箱 |
昭52 |
2500 |
1977 |
1379 |
ヒラキと構図の百科 初段の心得 |
梶原 武雄 |
誠文堂新光社刊B6判204頁カバ |
昭53 |
2000 |
1978 |
1380 |
シマリとカカリの百科 初段と心得 |
梶原 武雄 |
誠文堂新光社刊B6判204頁カバ |
昭53 |
2000 |
1978 |
1381 |
碁の真隋 本質をさぐる 二冊揃 |
梶原 武雄 |
平凡社刊新書判二冊404頁カバ |
昭53 |
2000 |
1978 |
1382 |
梶原流革命定石 梶原の碁1 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭54 |
2000 |
1979 |
1383 |
梶原序盤構想 梶原の碁2 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭54 |
2000 |
1979 |
1384 |
梶原流石の感覚 梶原の碁3 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭55 |
2000 |
1980 |
1385 |
梶原流ドリル戦法 梶原の碁4 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭55 |
2000 |
1980 |
1386 |
梶原流置碁必勝法 梶原の碁5 |
梶原 武雄 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭55 |
2000 |
1980 |
1387 |
定石原典 星・三々 |
梶原 武雄 |
独楽書房刊新書判165頁カバ |
|
1200 |
1980 |
1388 |
定石原典 小目 |
梶原 武雄 |
独楽書房刊新書判165頁カバ |
|
1200 |
1980 |
1389 |
定石原典 高目・目外し |
梶原 武雄 |
独楽書房刊新書判165頁カバ |
|
1200 |
1980 |
1390 |
囲碁入門の原点 |
梶原 武雄 |
創元社新書判238頁カバ |
昭55 |
800 |
1980 |
1391 |
接近戦入門 基礎力徹底充実のために |
梶原 武雄 |
創元社刊新書版238頁カバ |
昭55 |
1200 |
1980 |
1392 |
これが手筋だ 新囲碁百科 |
梶原 武雄 |
金園社刊B6判344頁カバ |
昭58 |
2000 |
1983 |
1393 |
現代囲碁大系25 梶原武雄 |
梶原 武雄 |
講談社刊菊判286頁箱 |
昭59 |
3000 |
1984 |
1394 |
戦いの中の定石 囲碁有段シリーズ |
梶原 武雄 |
山海堂A5版264頁カバ |
昭59 |
1500 |
1984 |
1395 |
梶原流電撃戦法 二子局の巻 新碁学読本 |
梶原 武雄 |
独楽書房B6判214頁カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |
1396 |
梶原流電撃戦法 三子局の巻 新碁学読本 |
梶原 武雄 |
独楽書房B6判214頁カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |
1397 |
現代囲碁名勝負シリーズ7 梶原武雄 |
梶原 武雄 |
講談社刊B6判293頁カバ |
昭62 |
3000 |
1987 |
1398 |
置碁の戒め 置碁に自信をつけるために |
梶原 武雄 |
創元社新書判238頁カバ |
1991 |
1000 |
1991 |
1399 |
梶原武雄の石の方向に強くなる本 |
梶原 武雄 |
誠文堂新光社刊A5判192頁 |
平4 |
2500 |
1992 |
1400 |
梶原流電撃戦法 二子局の巻 |
梶原 武雄 |
ユージン伝kk刊B6判214頁カバ |
平5 |
1200 |
1993 |
1401 |
梶原流電撃戦法 三子局の巻 |
梶原 武雄 |
ユージン伝kk刊B6判213頁カバ |
平5 |
1200 |
1993 |
1402 |
梶原流 置碁必勝法 九子~二子までの置碁研究 |
梶原 武雄 |
日本棋院B6判223頁 |
2011 |
900 |
2011 |
1403 |
石心打碁集 盤上の真理研究の軌跡 |
梶原 武雄 |
講談社刊B6判293頁カバ非売品 |
不明 |
3500 |
|
1404 |
囲碁名局精選① 梶原武雄 |
梶原 武雄 |
日本囲碁連盟刊菊判285頁Hカバ |
不明 |
3000 |
|
1405 |
囲碁は楽し |
加瀬 精久 |
中央法規出版B6394頁カバ |
1993 |
2000 |
1993 |
1406 |
加田詰碁教室 ゴスーパーブックス15 |
加田 克司 |
日本棋院刊新書判222頁カバ |
昭46 |
3000 |
1971 |
1407 |
加田克司傑作詰碁 バラ |
加田 克司 |
誠文堂新光社刊新書判カバ |
昭63 |
各5000 |
1988 |
1408 |
加田克司衆妙詰碁 バラ |
加田 克司 |
誠文堂新光社刊新書判カバ |
1994 |
各5000 |
1994 |
1409 |
ノビとサガリ 烏鷺うろブックス |
片岡 聡 |
日本棋院刊新書判222頁カバ |
平元 |
1000 |
1989 |
1410 |
これだけできれば囲碁初段 (初段・1・2級の問題) |
片岡 聡 |
成美堂出版文庫判415頁カバ |
1993 |
600 |
1993 |
1411 |
これだけできれば囲碁三級 (3・4・5級の問題) |
片岡 聡 |
成美堂出版文庫判415頁カバ |
1997 |
600 |
1997 |
1412 |
布石 これだけはいけない |
片岡 聡 |
フローラル出版刊B6判218頁カバ |
平13 |
1500 |
2001 |
1413 |
すぐ打てる!はじめての囲碁 いちばんカンタンメキメキ強くなる! |
片岡 聡 |
成美堂出版B6判175頁カバ |
平14 |
500 |
2002 |
1414 |
これだけできれば囲碁初段 生きる筋殺す筋攻合182 |
片岡 聡 |
成美堂出版文庫判415頁カバ |
平14 |
700 |
2002 |
1415 |
サバキのテクニック NHK囲碁シリーズ |
片岡 聡 |
NHK出版刊B6判222頁カバ |
平14 |
700 |
2002 |
1416 |
片岡聡 打碁鑑賞シリーズ1 |
片岡 聡 |
日本棋院文庫判351頁カバ |
2003 |
1500 |
2003 |
1417 |
スグわかる! まんが囲碁入門 初級編 |
片岡 聡 |
くもん出版刊菊判381頁カバ |
2005 |
950 |
2005 |
1418 |
スグわかる! まんが囲碁入門 実戦編 |
片岡 聡 |
くもん出版刊菊判383頁カバ |
2005 |
950 |
2005 |
1419 |
「大ヨセ」集中講義 勝負を決める7つの法則 |
片岡 聡 |
マイコミB6判230頁カバ |
2006 |
2500 |
2006 |
1420 |
一手の大きさが分かる本 マイコミ囲碁ブックス |
片岡 聡 |
マイコミB6判221頁カバ |
2008 |
2500 |
2008 |
1421 |
決定版!囲碁が急速に上達する苑田理論 マイコミ囲碁ブックス |
片岡 聡 |
マイコミB6判222頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1422 |
一番やさしい形勢判断法 すぐに使える3つのポイント マイコミ囲碁ブックス |
片岡 聡 |
マイコミB6判222頁カバ |
2009 |
1050 |
2009 |
1423 |
手筋別 基本の詰碁150題 囲碁10級から初段まで |
片岡 聡 |
成美堂出版文庫判318頁カバ |
2015 |
550 |
2015 |
1424 |
囲・碁・有・情 |
片折 重夫 |
桂書房B6判253頁カバ |
2004 |
2500 |
2004 |
1425 |
囲碁入門読本 |
勝本 哲州 |
囲碁の友臨時増刊号 |
昭32 |
|
1957 |
1426 |
この世から置碁をなくそう 上下揃 九子から六子必勝法 |
勝本 哲州 |
誠文堂新光社刊A5判カバ |
昭55 |
1800 |
1980 |
1427 |
復刻版 この世から置碁をなくそう 上下揃 |
勝本 哲州 |
誠文堂新光社刊A5判カバ |
2008 |
1700 |
2008 |
1428 |
中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル |
加藤 充志 |
日本棋院B6判207頁カバ |
2009 |
1500 |
2009 |
1429 |
囲碁文庫 全12冊揃1箱 |
加藤 信 |
あおぎり社刊新書判12冊箱 |
昭27 |
2500 |
1952 |
1430 |
筋と形 |
加藤 信 |
棋園図書B6判127頁 |
昭29 |
1000 |
1954 |
1431 |
布石の理論と実戦 木谷道場入門2 |
加藤 正夫 |
河出書房刊B6判253頁箱 |
昭48 |
500 |
1973 |
1432 |
死活と攻合い 木谷道場入門4 |
加藤 正夫 |
河出書房刊B6判255頁箱 |
昭48 |
800 |
1973 |
1433 |
脱・俗筋 十年やっても強くならない人のために- |
加藤 正夫 |
圍碁別冊菊判202頁雑誌 |
昭49 |
1500 |
1974 |
1434 |
脱・俗筋 十年やっても強くならない人のために- |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判202頁カバ |
昭50 |
1500 |
1975 |
1435 |
やさしい囲碁入門 囲碁入門シリーズ③ |
加藤 正夫 |
永岡書店刊新書判222頁カバ |
昭50 |
300 |
1975 |
1436 |
察元・烈元・因淑 日本囲碁大系6 |
加藤 正夫 |
筑摩書房刊A5判268頁Hカバ箱 |
昭50 |
2500 |
1975 |
1437 |
石の攻め方殺し方 ゴスーパーブックス47 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊新書判218頁カバ |
昭50 |
1200 |
1975 |
1438 |
加藤正夫 現代花形名局選4 |
加藤 正夫 |
日本棋院A5判258頁H |
昭51 |
3000 |
1976 |
1439 |
初段の詰碁・ヨセ これだけ知ればあなたも初段 少傷 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判202頁カバ |
昭52 |
2000 |
1977 |
1440 |
これが中国流布石だ 別冊囲碁クラブ13 |
加藤 劔正 |
日本棋院刊A5判191頁雑誌 |
昭52 |
1000 |
1977 |
1441 |
布石の理論と実戦 木谷道場入門2 |
加藤 正夫 |
河出書房刊B6判253頁箱 |
昭52 |
500 |
1977 |
1442 |
勝ち一直線 実戦で勝てるヒラメキと強打 |
加藤 正夫 |
講談社刊新書判254頁カバ |
昭52 |
1200 |
1977 |
1443 |
初段への近道 ●囲碁シリーズⅢ |
加藤 正夫 |
主婦の友社B6判224頁カバ |
昭53 |
1500 |
1978 |
1444 |
加藤流 力の手筋 初級中級揃 |
加藤 劒正 |
コマ出版刊文庫判2冊1箱入印 |
昭53 |
|
1978 |
1445 |
9級の手筋 棋院上達シリーズ3 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊新書判191頁カバ |
昭53 |
1000 |
1978 |
1446 |
5級の手筋 棋院上達シリーズ6 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊新書判191頁カバ |
昭54 |
1000 |
1979 |
1447 |
1級の手筋 棋院上達シリーズ9 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊新書判191頁カバ |
昭54 |
1000 |
1979 |
1448 |
置碁秘伝 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室① |
昭和 |
300 |
1979 |
1449 |
力の定石 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室② |
昭和 |
300 |
1979 |
1450 |
力の手筋 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室③ |
昭和 |
300 |
1979 |
1451 |
基本石の形 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室④ |
昭和 |
300 |
1979 |
1452 |
力の布石 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑤ |
昭和 |
300 |
1979 |
1453 |
中盤の妙手 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑥ |
昭和 |
300 |
1979 |
1454 |
死活の急所 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑦ |
昭和 |
300 |
1979 |
1455 |
囲碁実力向上テスト 初級編 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑧ |
昭和 |
300 |
1979 |
1456 |
囲碁実力向上テスト 中級編 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑨ |
昭和 |
300 |
1979 |
1457 |
囲碁実力向上テスト 上級編 |
加藤 劒正 |
昭文社刊文庫判囲碁教室⑩ |
昭和 |
300 |
1979 |
1458 |
布石の理論と実戦 木谷道場入門2 |
加藤 正夫 |
河出書房新社刊B6判253頁箱 |
昭48 |
500 |
1973 |
1459 |
死活と攻合い 木谷道場入門8 |
加藤 正夫 |
河出書房新社刊B6判255頁箱 |
昭48 |
500 |
1973 |
1460 |
現代花形棋士名局選4 加藤正夫 |
加藤 正夫 |
日本棋院菊判258頁箱 |
昭51 |
2500 |
1976 |
1461 |
初段への近道 囲碁シリーズⅢ |
加藤 正夫 |
主婦の友B6判224頁カバ |
昭53 |
1000 |
1978 |
1462 |
加藤流 力の手筋【初級・中級】 |
加藤 正夫 |
コマ出版刊文庫判2冊箱 |
昭53 |
1000 |
1978 |
1463 |
加藤(九段)の置碁 ★実戦に強くなる★ |
加藤 正夫 |
高橋書店新書判190頁カバ |
昭53 |
800 |
1978 |
1464 |
加藤正夫十局選 現代名局の栞③ |
加藤 正夫 |
スタット・サプライ菊判111頁カバ |
昭54 |
1500 |
1979 |
1465 |
隅に強くなる本 攻防の基本90型 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判191頁雑誌 |
昭54 |
1500 |
1979 |
1466 |
囲碁初心の初心 上達への近道 |
加藤 正夫 |
ひかりのくにB6変形判224頁Hカバ |
昭54 |
|
1979 |
1467 |
碁に勝つための12章 |
加藤 正夫 |
毎日新聞社新書判206頁カバ |
昭54 |
1200 |
1979 |
1468 |
加藤剣正・囲碁をおぼえたい人へ |
加藤 剣正 |
池田書店刊B6判223頁 |
昭54 |
1000 |
1980 |
1469 |
加藤剣正・定石をおぼえたい人へ |
加藤 剣正 |
池田書店刊B6判222頁 |
昭55 |
1000 |
1980 |
1470 |
加藤剣正・布石をおぼえたい人へ |
加藤 剣正 |
池田書店刊B6判222頁 |
昭55 |
1000 |
1980 |
1471 |
加藤剣正・手筋をおぼえたい人へ |
加藤 剣正 |
池田書店刊B6判222頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1472 |
定石・常形200選 初段に挑戦する囲碁シリーズ⑥ |
加藤 正夫 |
創元社刊新書版238頁カバ |
昭55 |
800 |
1980 |
1473 |
現代囲碁大系 加藤正夫上下巻揃 |
加藤 正夫 |
講談社刊菊判2冊箱 |
昭55 |
|
1980 |
1474 |
布石研究 加藤実戦講座1 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊菊判269頁箱 |
昭55 |
2500 |
1980 |
1475 |
置碁秘伝 加藤実戦講座2 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊菊判269頁箱 |
昭55 |
2500 |
1980 |
1476 |
好局細解 加藤実戦講座3 |
加藤 正夫 |
日本棋院版菊判269頁箱 |
昭55 |
2500 |
1980 |
1477 |
殺し屋の戦法 |
加藤 正夫 |
毎日新聞社刊新書判206頁カバ |
昭55 |
1600 |
1980 |
1478 |
石心之譜 |
加藤石田武宮趙 |
現代書林刊B6判カバ |
昭55 |
1500 |
1980 |
1479 |
囲碁本筋とイモ筋-ここが違う |
加藤 正夫 |
池田書店刊新書判222頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1480 |
加藤正夫の隅に強くなる本 囲碁別冊 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判202頁雑誌 |
昭56 |
1500 |
1981 |
1481 |
隅に強くなる本 攻防の基本90型 日ヤケ少汚 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判191頁カバ |
昭56 |
1800 |
1981 |
1482 |
コウに強くなる 新中級シリーズ⑧ |
加藤 正夫 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭56 |
2000 |
1981 |
1483 |
打込み専科 |
加藤 正夫 |
毎日新聞社刊新書判カバ |
昭56 |
1700 |
1981 |
1484 |
利きと利かしのテクニック |
加藤 正夫 |
毎日新聞社刊新書判カバ |
昭56 |
1700 |
1981 |
1485 |
加藤正夫 詰碁120題 ヨミと手筋感覚の養成に・・・ |
加藤 正夫 |
金園社刊新書判212頁カバ |
昭56 |
2500 |
1981 |
1486 |
加藤流 力の手筋 (初級篇) |
加藤 正夫 |
独楽書房B6判158頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1487 |
加藤流 力の手筋 (中級篇) |
加藤 正夫 |
独楽書房B6判158頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1488 |
碁が強くなる戦略 初段の壁を打ち破る |
加藤 正夫 |
廣済堂新書判247頁カバ |
昭57 |
1000 |
1982 |
1489 |
手筋で勝つ |
加藤 正夫 |
毎日新聞社刊新書判206頁カバ |
昭57 |
1600 |
1982 |
1490 |
碁敵に鼻差をつける この一手 序盤編 |
加藤 正夫 |
与謝野書院刊B6判222頁カバ |
昭57 |
1500 |
1982 |
1491 |
碁敵に鼻差をつける この一手 攻撃編 |
加藤 正夫 |
与謝野書院刊B6判222頁カバ |
昭57 |
1500 |
1982 |
1492 |
碁敵に鼻差をつける この一手 守備編 |
加藤 正夫 |
与謝野書院刊B6判222頁カバ |
昭57 |
1500 |
1982 |
1493 |
碁風をさぐる4 加藤正夫攻めの戦略 |
加藤 正夫 |
成美堂出版刊菊判240頁箱 |
昭58 |
3500 |
1983 |
1494 |
3手のヨミ 置碁 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判194頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1495 |
3手のヨミ 布石 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1496 |
3手のヨミ 詰碁 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1497 |
3手のヨミ 手筋 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1498 |
3手のヨミ 定石 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1499 |
3手のヨミ 中盤 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭60 |
1100 |
1985 |
1500 |
死活小辞典 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判350頁カバ |
昭60 |
8000 |
1985 |
1501 |
現代囲碁名勝負シリーズ4 加藤正夫 |
加藤 正夫 |
講談社刊B6判293頁カバ |
昭61 |
3500 |
1986 |
1502 |
よく分かる戦いのコツ |
加藤 正夫 |
日本棋院新書判174頁カバ |
昭61 |
1000 |
1986 |
1503 |
両ガカリに強くなる本 実戦に役立つ基本72型 |
加藤 正夫 |
圍碁別冊菊判208頁雑誌 |
昭61 |
1500 |
1986 |
1504 |
両ガカリに強くなる本 実戦に役立つ基本72型 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判208頁カバ |
昭62 |
1500 |
1987 |
1505 |
加藤正夫名局細解 1巻~6巻バラ売り |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判カバ |
昭62 |
各2000 |
1987 |
1506 |
碁は攻めにあり 攻め方の基本 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判192頁カバ |
昭62 |
1300 |
1987 |
1507 |
加藤囲碁道場1 〔序盤の構想〕 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊B6判270頁カバ |
昭62 |
1500 |
1987 |
1508 |
加藤囲碁道場2 〔手筋と攻防〕 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊B6判270頁カバ |
昭62 |
1500 |
1987 |
1509 |
加藤囲碁道場3 〔ヨセ、隅の死活〕 |
加藤 正夫 |
日本棋院刊B6判270頁カバ |
昭62 |
2500 |
1987 |
1510 |
定石小辞典 二冊揃 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6版カバ |
昭62 |
6000 |
1987 |
1511 |
強くなる中盤戦の攻防 |
加藤 正夫 |
日本棋院新書判174頁カバ |
昭62 |
1000 |
1987 |
1512 |
囲碁入門一週間 |
加藤 正夫 |
成美堂B6判190頁カバ |
昭62 |
450 |
1987 |
1513 |
囲碁・中国流必勝法 大局観と戦いの力をつける |
加藤 正夫 |
日本文芸社B6判221頁カバ |
昭62 |
1200 |
1987 |
1514 |
加藤上達シリーズ1 力の定石 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1515 |
加藤上達シリーズ2 力の序盤 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1516 |
加藤上達シリーズ3 力の中盤 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1517 |
加藤上達シリーズ4 力の終盤 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1518 |
加藤上達シリーズ5 力の置碁 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1519 |
加藤上達シリーズ6 力の試験 |
加藤 正夫 |
昭文社刊文庫判158頁 |
昭63 |
500 |
1988 |
1520 |
囲碁・中国流必勝法 大局観と戦いの力をつける |
加藤 正夫 |
日本文芸社刊B6判222頁カバ |
昭63 |
1500 |
1988 |
1521 |
囲碁 実力テスト 一・二級 |
加藤 正夫 |
成美堂出版刊B6判159頁カバ |
昭63 |
1200 |
1988 |
1522 |
囲碁宝典 全3巻揃 |
加藤 正夫 |
ぎょうせい刊菊判箱3冊 |
平元 |
15000 |
1989 |
1523 |
力戦・剛腕の碁学 初級篇 |
加藤 正夫 |
独楽書房B6判158頁カバ |
平元 |
1500 |
1989 |
1524 |
力戦・剛腕の碁学 中級篇 |
加藤 正夫 |
独楽書房B6判158頁カバ |
平元 |
1500 |
1989 |
1525 |
石の攻め方 攻防の判断が勝敗を決める |
加藤 正夫 |
土屋書店刊B6判222頁カバ |
平2 |
1000 |
1990 |
1526 |
加藤正夫の闘いの極意 NHK囲碁シリーズ |
加藤 正夫 |
NHK出版刊B6判190頁カバ |
平5 |
1500 |
1993 |
1527 |
差をつける中盤の戦略 |
加藤 正夫 |
日本棋院新書判174頁カバ |
平6 |
1000 |
1994 |
1528 |
布石の理論と実戦 新・木谷道場入門2 |
加藤 正夫 |
河出書房新社刊B6判204頁カバ |
平8 |
900 |
1996 |
1529 |
死活と攻合い 新・木谷道場入門8 |
加藤 正夫 |
河出書房刊B6判198頁カバ |
平8 |
2000 |
1996 |
1530 |
不惑の囲碁入門 背日ヤケ |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社B6判174頁カバ |
平9 |
800 |
1997 |
1531 |
攻めの法則と構想力 |
加藤 正夫 |
フローラル出版B6218頁カバ |
平10 |
1800 |
1998 |
1532 |
中国流の戦い方 棋苑囲碁ブックス⑪ |
加藤 正夫 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平10 |
700 |
1998 |
1533 |
有段をめざすヨセの手筋 棋苑囲碁ブックス |
加藤 正夫 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平11 |
1200 |
1999 |
1534 |
世界の新手、新定石【最強囲碁塾】 |
加藤 正夫 |
河出書房新社刊B6判222頁カバ |
平12 |
1000 |
2000 |
1535 |
囲碁哲人指南 中国流の魅力 |
加藤 正夫 |
日本棋院A5判222頁カバ |
2001 |
2000 |
2001 |
1536 |
ぐんぐん強くなる 囲碁入門 |
加藤正夫監修 |
学研菊判159頁カバ |
2003 |
700 |
2003 |
1537 |
パワーアップ置碁・構想 基礎を固め戦いにスジを通す |
加藤 正夫 |
毎日コミ刊文庫判318頁カバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1538 |
パワーアップ中盤・終盤 熱く激しく戦い冷静に収束 |
加藤 正夫 |
毎日コミ刊文庫判318頁カバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1539 |
パワーアップ定石・序盤 囲碁の感覚・応用力を鍛える |
加藤 正夫 |
毎日コミ刊文庫判318頁カバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1540 |
新装版 3手のヨミ 手筋 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判190頁カバ |
平15 |
1100 |
2003 |
1541 |
新装版 3手のヨミ 定石 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判188頁カバ |
平16 |
1100 |
2004 |
1542 |
新装版 3手のヨミ 布石 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判188頁カバ |
平16 |
1100 |
2004 |
1543 |
加藤正夫の明快・基本手筋 NHK囲碁シリーズ |
加藤 正夫 |
NHK出版刊B6判222頁カバ |
平16 |
1500 |
2004 |
1544 |
加藤正夫 名局細解 |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊B6判194頁カバ |
平16 |
900 |
2004 |
1545 |
加藤正夫打碁集 上下巻揃 攻めの構図、読みの力 |
加藤 正夫 |
木本書店菊判2冊Hカバ |
平16 |
5000 |
2004 |
1546 |
囲碁勝ちを呼ぶ 形勢判断上達術 |
加藤 正夫 |
日本文芸社新書判222頁カバ |
平16 |
1000 |
2004 |
1547 |
ここを直せば必ず上がる |
加藤 正夫 |
誠文堂新光社刊菊判190頁カバ |
平17 |
800 |
2005 |
1548 |
怒涛の譜 加藤正夫精局集 |
加藤 正夫 |
日本棋院A4判上下2冊箱゙ |
2005 |
30000 |
2005 |
1549 |
精魂の譜 棋士加藤正夫と同時代の人々 |
有水 泰道 |
誠文堂新光社A5判311頁カバ |
2006 |
3800 |
2006 |
1550 |
互先定石100問集 ポケッタブル囲碁カードシリーズ |
加藤 正夫 |
写真科学カード上下2箱 |
不明 |
1000 |
|
1551 |
囲碁 次の一手 ①③④⑥⑦⑧⑨バラ売り |
角川文庫 |
角川文庫刊文庫判 |
平成 |
各500 |
|
1552 |
囲碁 次の一手 ②初・中級詰碁、⑤巻上級詰碁 |
角川文庫 |
角川文庫刊文庫判 |
平成 |
各800 |
|
1553 |
奇妙な死活 碁スーパーブックス1 |
金川 正明編 |
日本棋院刊新書版254頁カバ |
平12 |
1500 |
2000 |
1554 |
キーワードで解く初歩の死活 碁スーパーブックス5 |
金川 正明編 |
日本棋院刊新書版252頁カバ |
平12 |
|
2000 |
1555 |
筋がよくなる18のヒント 碁スーパーブックス8 |
金川 正明編 |
日本棋院刊新書版252頁カバ |
平13 |
|
2001 |
1556 |
囲碁はボケ予防の妙手 |
金子 満雄 |
河出書房新社刊B6判157頁カバ |
2000 |
2000 |
2000 |
1557 |
囲碁を一から覚える本 |
兼平 滋 |
新星出版社B6判222頁カバ |
1997 |
500 |
|
1558 |
囲碁手筋読本 |
加納 嘉徳 |
創元社刊新書判158頁カバ |
昭31 |
|
1956 |
1559 |
定石その後 名著名局囲碁文庫 |
加納 嘉徳 |
創元社新書判180頁カバ |
昭31 |
1000 |
1956 |
1560 |
ヨセの小読本 囲碁文庫 |
加納 嘉徳 |
日本棋院新書判118頁 |
昭32 |
1500 |
1957 |
1561 |
コウはこわくない 名著名局囲碁文庫 |
加納 嘉徳 |
創元社刊新書判カバ |
昭33 |
1000 |
1958 |
1562 |
続囲碁手筋読本 名著名局囲碁文庫 |
加納 嘉徳 |
創元社刊新書判166頁カバ |
昭35 |
1000 |
1960 |
1563 |
定石のおぼえ方 碁の初級文庫2 |
加納 嘉徳 |
創元社刊新書版156頁カバ |
昭35 |
800 |
1960 |
1564 |
捨て石の妙 囲碁必勝シリーズ3 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社菊判200頁カバ |
昭39 |
2500 |
1964 |
1565 |
ヨセ百科 囲碁必勝シリーズ4 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社菊判190頁カバ |
昭40 |
2500 |
1965 |
1566 |
ヨセ 手筋と計算 中級シリーズ8 |
加納 嘉徳 |
日本棋院新書判221頁 |
昭40 |
1500 |
1965 |
1567 |
定石後の打ち方 実力囲碁新書 |
加納 嘉徳 |
創元社新書判190頁カバ |
昭41 |
800 |
1966 |
1568 |
碁を始める人に 実力囲碁新書 |
加納 嘉徳 |
東京創元社新書判198頁 |
昭48 |
500 |
1973 |
1569 |
ひとくち上達法 ゴスーパーブックス20 |
加納 嘉徳 |
日本棋院新書判285頁 |
昭48 |
800 |
1973 |
1570 |
中盤作戦この一手 ゴスーパーブックス41 |
加納 嘉徳 |
日本棋院刊新書判218頁カバ |
昭49 |
800 |
1974 |
1571 |
ヨセ辞典 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社刊B6判347頁箱 |
昭49 |
4000 |
1974 |
1572 |
100手筋 上下揃 |
加納 嘉徳 |
サンポウ刊A5判2冊箱 |
昭50 |
3500 |
1975 |
1573 |
捨て石の百科 現代囲碁文庫13 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社刊B6判205頁カバ |
昭52 |
2000 |
1977 |
1574 |
シボリの百科 現代囲碁文庫14 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社刊B6判203頁カバ |
昭52 |
2000 |
1977 |
1575 |
囲碁の第一歩 |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊文庫判191頁カバ |
昭52 |
500 |
1977 |
1576 |
加納詰碁120題 ヨミと手筋感覚の養成に・・・ |
加納 嘉徳 |
金園社刊新書判212頁カバ |
昭53 |
2500 |
1978 |
1577 |
中学・高校生の囲碁問題集30級~10級 小口汚れ |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊文庫判190頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1578 |
囲碁 勝つ近道 |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊文庫判188頁カバ |
昭56 |
500 |
1981 |
1579 |
囲碁 脱入門 |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊文庫判188頁カバ |
昭56 |
500 |
1981 |
1580 |
碁をはじめたい人に |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊文庫判189頁カバ |
昭57 |
500 |
1982 |
1581 |
強くなる手筋の研究 上下巻揃 |
加納 嘉徳 |
産報出版刊菊判2冊カバ |
昭57 |
2000 |
1982 |
1582 |
置碁の基本布石 上下揃 実力囲碁新書 |
加納 嘉徳 |
東京創元社新書判カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |
1583 |
新編 ヨセ辞典 |
加納 嘉徳 |
誠文堂新光社刊B6判348頁カバ |
昭60 |
7000 |
1985 |
1584 |
囲碁上達へのアドバイス 囲碁入門シリーズ7 |
加納 嘉徳 |
永岡書店新書判222頁カバ |
昭61 |
1200 |
1986 |
1585 |
囲碁初段への挑戦 |
加納 嘉徳 |
成美堂出版刊B6判190頁カバ |
平元 |
1200 |
1989 |
1586 |
ワタリのすべて 烏鷺うろブックス |
加納 嘉徳 |
日本棋院刊新書判222頁カバ |
平2 |
1500 |
1990 |
1587 |
囲碁初段になる人なれない人 |
加納 嘉徳 |
評伝社刊B6版209頁カバ |
平3 |
1500 |
1991 |
1588 |
ひとくち上達法 詳解!即効格言60題 |
加納 嘉徳 |
マイコミ文庫287頁カバ |
2006 |
1000 |
2006 |
1589 |
発想を変えよう 中盤戦法 |
上村 邦夫 |
NHK囲碁講座新書判カバ |
平3 |
1000 |
1991 |
1590 |
鬼手 上級を目指す |
上村 邦夫 |
河出書房新社刊B6判190頁カバ |
平11 |
850 |
1999 |
1591 |
新四天王「山下・張栩・羽根・高尾」のここが強い |
上村 邦夫 |
誠文堂新光社A5判198頁カバ |
2006 |
2500 |
2006 |
1592 |
死活速成 碁經衆妙 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店A5判148頁 |
昭23 |
1500 |
1948 |
1593 |
置碁秘傳 |
雁金 準一 |
新光出版社刊B6判357頁カバ |
昭32 |
1500 |
1957 |
1594 |
圍碁口傳 實戦虎の巻 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店A4判136頁裸本 |
昭25 |
|
1950 |
1595 |
布石攻合 置碁必勝法 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店A4判182頁カバ少傷 |
昭25 |
|
1950 |
1596 |
置碁秘傳 草薙の巻 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店刊菊判151頁カバ少破 |
昭25 |
1800 |
1950 |
1597 |
互先秘策圖解 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店刊文庫判140頁カバ |
昭25 |
|
1950 |
1598 |
置碁秘策圖解 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店刊文庫判130頁カバ |
昭27 |
|
1952 |
1599 |
圍碁ポケット虎の巻圖解 |
雁金 準一 |
大阪屋號書店刊文御判208頁カバ |
昭27 |
|
1952 |
1600 |
ポケット置碁秘傳 |
雁金 準一 |
新光出版社刊文庫判357頁カバ |
昭32 |
1500 |
1957 |
1601 |
ポケット囲碁秘傳 |
雁金 準一 |
八千代書院刊文庫判357頁Hカバ |
昭32 |
|
1957 |
1602 |
雁金準一打碁選集 |
渡辺昇吉富田忠夫 |
瓊韻社対局37局指導碁15局 |
昭38 |
15000 |
1963 |
1603 |
雁金準一名局集 |
富田 忠夫 |
瓊韻社刊A4判215頁箱付 |
昭43 |
15000 |
1968 |
1604 |
哲 石 献呈本署名入 |
河合 哲之 |
哲石会刊A5判298頁箱 |
昭56 |
2800 |
1981 |
1605 |
聯珠圍碁将棋上達の方法 |
川口 直樹 |
大成社B6版190頁 |
昭21 |
1500 |
1946 |
1606 |
攻め合い力養成トレーニング 9つの必勝テクニック |
河野 臨 |
マイコミB6版285頁カバ |
2007 |
2500 |
2007 |
1607 |
序盤の手筋 すぐに役立つ新常識 |
河野 臨 |
マイコミB6版246頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1608 |
スモール中国流布石 徹底ガイド |
河野 臨 |
マイコミB6版253頁カバ |
2011 |
1100 |
2011 |
1609 |
名人 |
川端 康成 |
新潮文庫刊文庫判175頁カバ |
平23 |
300 |
2011 |
1610 |
碁のこころ |
川村 容三 |
私家版A5判242頁H箱 |
昭54 |
2500 |
1979 |
1611 |
川本昇 九段への航跡 新たなる出発 非売品 |
川本 昇 |
記念編集委員会菊判142頁Hカバ |
平2 |
3500 |
1991 |
1612 |
江戸時代の囲碁の本 文化遺産詳解 |
川本 昇 |
日本棋院刊B6判206頁カバ |
平8 |
4000 |
1996 |
1613 |
韓国囲碁年鑑2001 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判291頁カバ |
平13 |
5000 |
2001 |
1614 |
韓国囲碁年鑑2002 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判238頁カバ |
平14 |
5000 |
2002 |
1615 |
韓国囲碁年鑑2003 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判292頁カバ |
平15 |
5000 |
2003 |
1616 |
韓国囲碁年鑑2004 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判294頁カバ |
平16 |
5000 |
2004 |
1617 |
韓国囲碁年鑑2005 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判302頁カバ |
平17 |
5000 |
2005 |
1618 |
韓国囲碁年鑑2006 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判304頁カバ |
平18 |
5000 |
2006 |
1619 |
韓国囲碁年鑑2007 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判304頁カバ |
平19 |
5000 |
2007 |
1620 |
韓国囲碁年鑑2008 |
韓国棋院 |
洋泉社刊A4判302頁カバ |
平20 |
5000 |
2008 |
1621 |
上手のワナ 棋苑囲碁基本双書7 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判260頁カバ |
2004 |
900 |
2004 |
1622 |
ごまかし手辞典 棋苑囲碁基本双書8 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判237頁カバ |
2005 |
900 |
2005 |
1623 |
辺の戦い辞典 棋苑囲碁基本双書10 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判248頁カバ |
2005 |
900 |
2005 |
1624 |
俗手辞典 棋苑ブックス |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判255頁カバ |
2005 |
900 |
2005 |
1625 |
三々打ち込み辞典 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判248頁カバ |
2005 |
900 |
2005 |
1626 |
攻めとサバキの基本 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判286頁カバ |
平18 |
1000 |
2006 |
1627 |
打ち込みと消しの基本 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判269頁カバ |
平18 |
1000 |
2006 |
1628 |
定石後の打ち方 棋苑ブックス |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判250頁カバ |
平18 |
950 |
2006 |
1629 |
様子見のテクニック |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判261頁カバ |
平19 |
950 |
2007 |
1630 |
囲碁入門編1 386題 気がつけばルールをマスター! |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判254頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1631 |
囲碁入門編2 293題 生き死にと布石をマスター! |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判285頁カバ |
2008 |
1000 |
2008 |
1632 |
囲碁入門編3 285題 石の取り方をマスターし初級にステップアップ |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判262頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1633 |
囲碁初級編1 279頁 布石の基礎を固めて19路盤に強くなろう |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判236頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1634 |
囲碁初級編2 343頁 生き死にの基本マスター |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判250頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1635 |
囲碁初級編3 236頁 石の取り方の基本マスター |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判236頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1636 |
囲碁初級編4 236頁 戦いに勝つ筋と形 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判254頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1637 |
囲碁中級編1 272題 布石と死活に強くなる |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判252頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1638 |
囲碁中級編2 342題 死活力を磨く |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判286頁カバ |
2008 |
1000 |
2008 |
1639 |
囲碁中級編3 360題 攻め合いと石取りの手筋 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2008 |
1000 |
2008 |
1640 |
囲碁中級編4 186題 筋と形を磨いて上級にステップアップ |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判238頁カバ |
2008 |
950 |
2008 |
1641 |
囲碁上級編1 192題 布石の考え方を身につける |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2008 |
1000 |
2008 |
1642 |
囲碁上級編2 258題 死活力を養う |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判268頁カバ |
2008 |
1000 |
2008 |
1643 |
囲碁上級編3 270題 手筋に強くなる |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判250頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1644 |
囲碁上級編4 210題 定石とヨセをマスターし初段にステップアップ |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判286頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1645 |
囲碁初段編1 226題 布石と死活力を磨く |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1646 |
囲碁初段編2 242題 初段突破の原動力は死活 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判260頁カバ |
2009 |
900 |
2009 |
1647 |
囲碁初段編3 165題 中盤の戦いに強くなる |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判268頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1648 |
囲碁初段編4 165題 定石とヨセを身につけて初段の壁を破る |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判236頁カバ |
2009 |
900 |
2009 |
1649 |
囲碁有段篇1 182題 序盤の方向感覚と死活力を磨く |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1650 |
囲碁有段篇2 256題 死活の筋と型を磨く |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判268頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1651 |
囲碁有段篇3 191題 中盤の戦闘力を磨く |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2009 |
1000 |
2009 |
1652 |
囲碁有段篇4 156題 定石とヨセに強くなる |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判250頁カバ |
2009 |
950 |
2009 |
1653 |
シチョウとゲタの基本 棋苑囲碁ブックス |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判251頁カバ |
平19 |
900 |
2007 |
1654 |
様子見のテクニック 棋苑囲碁ブックス |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判261頁カバ |
平19 |
900 |
2007 |
1655 |
囲碁格言 ことわざ辞典 基本双書⑯ |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判272頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
1656 |
布石入門辞典 基本双書 |
韓国棋院 |
棋苑図書B6判278頁カバ |
2012 |
900 |
2012 |
1657 |
宍栗の碁 非売品 |
関西棋院宍栗支部 |
関西棋院宍栗支部刊菊判511頁 |
昭58 |
4000 |
1983 |
1658 |
創作詰碁集 百十六の衆妙 |
関西棋院 |
関西棋院刊新書版254頁カバ |
昭61 |
3500 |
1986 |
1659 |
感覚 所属全棋士〈次の一手集〉 |
関西棋院 |
関西棋院刊菊判288頁カバ |
平2 |
2500 |
1990 |
1660 |
独立の譜 関西棋院創立40周年 |
関西棋院 |
関西棋院刊B6判231頁カバ |
平2 |
4000 |
1990 |
1661 |
アタリ |
関西棋院・岡橋忠男構成 |
関西棋院刊A5判76頁 |
平6 |
3000 |
1994 |
1662 |
関西棋院50周年記念 燦燦〈さんさん〉 |
関西棋院 |
関西棋院刊B5判175頁カバ |
2000 |
3500 |
2000 |
1663 |
力をつける格言運用法 碁スーパーブックス7 |
神田 英 |
日本棋院新書判254頁カバ |
平13 |
1500 |
2001 |
1664 |
生きている囲碁の格言 |
管野 清規 |
成美堂出版刊文庫版190頁カバ |
昭55 |
1000 |
1980 |
1665 |
やさしい碁の着眼点 |
棋苑編集部 |
棋苑図書B6判142頁カバ |
昭45 |
450 |
1970 |
1666 |
やさしい碁の着眼点 囲碁双書⑬ |
棋苑編集部 |
棋苑図書B6判142頁カバ |
1997 |
500 |
1997 |
1667 |
世界の新定石 PARTⅠ 棋苑囲碁ブックス |
棋苑編集部 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平12 |
600 |
2000 |
1668 |
世界の新定石 PARTⅡ 棋苑囲碁ブックス |
棋苑編集部 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平13 |
600 |
2000 |
1669 |
世界の新定石 PARTⅢ 棋苑囲碁ブックス |
棋苑編集部 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平14 |
600 |
2000 |
1670 |
三段の手筋232題 最上位1%をめざす最強ドリル① |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判281頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1671 |
三段の死活242題 最上位1%をめざす最強ドリル② |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判266頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1672 |
三段の布石101題 最上位1%をめざす最強ドリル③ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判284頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1673 |
三段のヨセ220題 最上位1%をめざす最強ドリル④ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判250頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1674 |
タイムトライアル234題 最上位1%をめざす最強ドリル⑤ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1675 |
五段の手筋226題 最上位1%をめざす最強ドリル⑥ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1676 |
五段の死活229題 最上位1%をめざす最強ドリル⑦ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1677 |
六段の手筋233題 最上位1%をめざす最強ドリル⑧ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判280頁カバ |
2010 |
1000 |
2010 |
1678 |
六段の死活220題 最上位1%をめざす最強ドリル⑨ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判248頁カバ |
2011 |
900 |
2011 |
1679 |
七段の序盤戦73題 最上位1%をめざす最強ドリル⑩ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判280頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
1680 |
七段のサバキ69題 最上位1%をめざす最強ドリル⑪ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
1681 |
七段の戦闘力71題 最上位1%をめざす最強ドリル⑫ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
1682 |
七段の戦略71題 最上位1%をめざす最強ドリル⑬ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
1683 |
七段の中盤戦75題 最上位1%をめざす最強ドリル⑭ |
棋苑図書 |
棋苑図書B6判257頁カバ |
2011 |
900 |
2011 |
1684 |
菊池康郎打碁集 |
囲碁編集部 |
誠文堂新光社刊菊判266頁カバ |
昭54 |
3500 |
1979 |
1685 |
囲碁に強くなる本 上達への秘密作戦 |
菊池 康郎 |
金園社刊新書判238頁カバ |
平7 |
800 |
1995 |
1686 |
囲碁の初歩の初歩 |
菊池 康郎 |
金園社刊新書判222頁カバ |
平7 |
800 |
1995 |
1687 |
緑星学園 囲碁を通じて人間育成-夢とおどろき |
菊池 康郎 |
フローラル出版刊B6判228頁カバ |
平14 |
3000 |
2002 |
1688 |
新訂活碁新評 筋と形 上巻 |
岸本 佐一郎 |
創元社刊新書版2冊揃カバ |
昭35 |
1500 |
1960 |
1689 |
新訂活碁新評 筋と形 下巻 |
岸本 佐一郎 |
創元社刊新書版2冊揃カバ |
昭35 |
1500 |
1960 |
1690 |
現代名人對局集 全 |
喜多 博仙 |
文明堂書店半紙判和装150頁 |
|
|
|
1691 |
木谷稽古碁集 |
木谷 実 |
誠文堂新光社刊B6判 |
昭22 |
1500 |
1946 |
1692 |
新旧綜合現代新布石法 |
木谷実・前田陳爾 |
大阪屋號書店A5判195頁カバ |
昭23 |
2000 |
1948 |
1693 |
中原征服 置碁新布石 |
木谷実・前田陳爾 |
大阪屋號書店A5判191頁カバ |
昭25 |
2500 |
1950 |
1694 |
木谷定石集 置碁之部上下巻揃 |
木谷 実 |
大阪屋號書店刊文庫判2冊カバ |
昭28 |
|
1953 |
1695 |
近代囲碁ノート 日本棋院叢書第8集 |
木谷 実 |
日本棋院B6判186頁カバ |
昭30 |
1000 |
1955 |
1696 |
最新囲碁入門 |
木谷 実 |
創元社B6判217頁カバ |
昭33 |
|
1958 |
1697 |
この一手 手筋ノート 少ヤケ名著名局囲碁文庫 |
木谷 実 |
創元社刊新書判164頁カバ |
昭34 |
1500 |
1959 |
1698 |
手筋と形-木谷システム |
木谷 実 |
池田書店B6判225頁箱 |
昭34 |
3000 |
1959 |
1699 |
初歩の定石 日本棋院入門シリーズ2 |
木谷 実 |
日本棋院新書版204頁 |
昭36 |
300 |
1961 |
1700 |
定石小読本 中級シリーズ1 |
木谷 実 |
日本棋院刊新書判 |
昭38 |
500 |
1963 |
1701 |
活殺自在道場 囲碁必勝シリーズ7 |
木谷 実 |
誠文堂新光社A5判208頁カバ |
昭38 |
3000 |
1963 |
1702 |
木谷定石集 互先之部 |
木谷 実 |
大阪屋號書店刊文庫判164頁カバ |
昭39 |
|
1964 |
1703 |
置碁の作戦 綜合囲碁講座4 |
木谷 実 |
金園社菊判354頁箱 |
昭39 |
|
1964 |
1704 |
地の中に手あり 碁に強くなる新書 |
木谷 実 |
実業の日本社新書判204頁 |
昭40 |
2000 |
1965 |
1705 |
石のトリ方捨て方 |
木谷 実 |
天元書房B6版226頁カバ |
昭40 |
2000 |
1965 |
1706 |
木谷実選集 わたしの碁 全三巻揃 |
木谷 実 |
日本棋院A5判箱3冊揃 |
昭42 |
8000 |
1968 |
1707 |
わたしの碁1 思い出の局 |
木谷 実 |
日本棋院刊菊判箱 |
昭42 |
2000 |
1968 |
1708 |
わたしの碁2 新布石木谷定石 |
木谷 実 |
日本棋院刊菊判箱 |
昭43 |
3000 |
1968 |
1709 |
わたしの碁3 置碁指導 |
木谷 実 |
日本棋院菊判259頁箱 |
昭43 |
3000 |
1968 |
1710 |
囲碁百年 全三巻揃 |
木谷 実 |
平凡社A5判H三冊 |
昭43 |
4500 |
1968 |
1711 |
木谷実 上下巻 現代の名局 |
木谷 実 |
誠文堂新光社刊菊判2冊箱 |
昭43 |
3000 |
1969 |
1712 |
特殊戦術 中等圍碁講座⑤ |
木谷 実 |
修道社出版刊新書版262頁カバ |
昭43 |
500 |
1969 |
1713 |
定石小辞典 上下揃二冊 |
木谷 實・鈴木 為治郎 |
誠文堂B6判678ビニ表紙箱 |
昭44 |
|
1969 |
1714 |
木谷実定石集 ポケットブックス |
木谷 実 |
集文館刊文庫判484頁 |
昭47 |
|
1972 |
1715 |
打ち込みと消し |
木谷 実 |
実業之日本社刊新書判206頁カバ |
昭48 |
1500 |
1973 |
1716 |
中盤戦 この一手 実力囲碁新書 |
木谷 実 |
東京創元社刊新書判196頁カバ |
昭50 |
1000 |
1975 |
1717 |
木谷道場入門 囲碁入門 |
木谷実・礼子 |
河出書房新社刊B6判202頁箱 |
昭51 |
500 |
1976 |
1718 |
木谷道場入門 初級講座 |
木谷実・春山勇 |
河出書房新社刊B6判205頁箱 |
昭51 |
1000 |
1976 |
1719 |
木谷實全集 全5巻 |
木谷 實 |
筑摩書房刊A4判5冊揃 |
昭52 |
70000 |
1977 |
1720 |
木谷詰碁120題 ヨミと手筋感覚の養成に・・・ |
木谷 實 |
金園社新書判212頁カバ |
昭53 |
2500 |
1978 |
1721 |
強豪 木谷一門の秘密 |
柳田 邦夫 |
現代新社刊B6判221頁カバ |
昭54 |
1000 |
1979 |
1722 |
現代囲碁大系 木谷實 上下 |
木谷 實 |
講談社刊菊判289頁箱 |
昭56 |
7000 |
1981 |
1723 |
初歩の定石 日本棋院の入門シリーズ3 改訂版 |
木谷 実 |
日本棋院刊新書版204頁カバ |
昭58 |
300 |
1983 |
1724 |
新布石法 木谷実・呉清源・安永一著 |
木谷・呉清源・安永 |
三一書房B6判226頁Hカバ |
平6 |
1200 |
1994 |
1725 |
木谷道場と七十人の子どもたち |
木谷 美春 |
NHK出版刊B6判215頁Hカバ |
平4 |
1500 |
1992 |
1726 |
木谷實とその時代 |
菊池 達也 |
棋苑図書B6判244頁カバ |
1999 |
800 |
1999 |
1727 |
10目得する「やわらかい」攻め方 囲碁観を変える6つの法則 |
金 秀俊 |
マイナビB6判246頁カバ |
2013 |
1000 |
2013 |
1728 |
主に、中国流布石の攻防 碁楽選書 |
金 成来、洪敏和訳 |
東京創元社B6判298頁カバ |
2013 |
1200 |
2013 |
1729 |
腹中の一手 シマリの周辺から 碁楽選書 |
金 成来、洪敏和訳 |
東京創元社B6判245頁カバ |
2014 |
1200 |
2014 |
1730 |
アマが使える世界の新戦法 序盤で圧勝! |
邱 峻 |
ユーキャンA5版271頁カバ |
2010 |
1500 |
2010 |
1731 |
白線囲碁 よもやま噺 |
旧制高校囲碁会 |
旧制高校囲碁会菊判258頁カバ |
平13 |
3500 |
2001 |
1732 |
実戦に役立つ格言上達法 NHK囲碁シリーズ |
清成 哲也 |
NHK出版刊B6判205頁カバ |
平5 |
600 |
1993 |
1733 |
清成流 戦いの法則 基本双書 |
清成 哲也 |
棋苑図書B6判264頁カバ |
2012 |
900 |
2012 |
1734 |
鬼手・魔手 韓流究極の詰碁 |
権 甲龍 |
マイコミB6判318頁カバ |
2009 |
|
2009 |
1735 |
天龍図1 碁楽選書 読めば読むほど強くなる! |
権 甲龍 |
東京創元社B6判246頁カバ |
2010 |
|
2010 |
1736 |
私の歩んだ道 |
日下包夫 |
私家版A5判179頁裸本 |
平2 |
5000 |
1990 |
1737 |
生きる 逃げる しのぐ |
工藤 紀夫 |
誠文堂新光社刊菊判202頁カバ |
昭49 |
1500 |
1974 |
1738 |
やさしいヨセ |
工藤 紀夫 |
成美堂出版刊文庫判188頁カバ |
昭52 |
800 |
1977 |
1739 |
やさしい布石 |
工藤 紀夫 |
成美堂出版刊文庫判188頁カバ |
昭52 |
500 |
1977 |
1740 |
定石の選びかた 新中級シリーズ |
工藤 紀夫 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
昭55 |
1500 |
1980 |
1741 |
やさしい定石 上下巻揃 |
工藤 紀夫 |
成美堂出版刊文庫判2冊カバ |
昭54 |
1000 |
1981 |
1742 |
やさしい中盤戦 |
工藤 紀夫 |
成美堂出版刊文庫判188頁カバ |
昭54 |
500 |
1981 |
1743 |
囲碁 逆転のコウと寄せ 初段チャレンジシリーズ |
工藤 紀夫 |
池田書店新書判222頁 |
昭55 |
1000 |
1981 |
1744 |
やさしい死活 上下巻揃 |
工藤 紀夫 |
成美堂出版刊文庫判カバ |
昭56 |
1600 |
1981 |
1745 |
囲碁ー定石の初歩 実戦につよくなるための |
工藤 紀夫 |
日本文芸社B6判243頁カバ |
昭58 |
500 |
1983 |
1746 |
ひらめきの碁学 碁敵が急に弱く見える本 |
工藤 紀夫 |
独楽書房刊B6版213頁カバ |
昭59 |
1000 |
1984 |
1747 |
囲碁 初歩の初歩 短時間で囲碁の魅力が楽しめる |
工藤 紀夫 |
日本文芸社B6判243頁カバ |
昭60 |
500 |
1985 |
1748 |
五段へ!四つの実践 心構えだけでも碁が強くなる |
工藤 紀夫 |
フローラル出版B6判220頁 |
平11 |
800 |
1999 |
1749 |
最強の詰碁 初段・二段・三段 三手の詰碁から古典詰碁まで |
工藤 紀夫 |
成美堂出版文庫判255頁カバ |
平11 |
1500 |
1999 |
1750 |
中盤戦の定石 囲碁鉄人指南 |
工藤 紀夫 |
日本棋院菊判206頁カバ |
平13 |
1000 |
2001 |
1751 |
二子強くなるヨセ学 |
工藤 紀夫 |
フローラル出版B6判220頁 |
平14 |
1500 |
2002 |
1752 |
サバキのテクニック |
工藤 紀夫 |
NHK出版B6判222頁カバ |
平14 |
700 |
2002 |
1753 |
工藤紀夫 打碁鑑賞シリーズ3 |
工藤 紀夫 |
日本棋院刊文庫判351頁カバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1754 |
やさしい定石 詳解45型 マイコミ囲碁文庫シリーズ |
工藤 紀夫 |
マイコミ文庫判366頁カバ |
2007 |
1500 |
2007 |
1755 |
置碁三、四、五子局 白の狙いと黒の対策 |
工藤 紀夫 |
日本棋院B6判214頁カバ |
2009 |
850 |
2009 |
1756 |
やさしい死活 詳解85型+211問 マイコミ囲碁文庫シリーズ |
工藤 紀夫 |
マイコミ文庫判374頁カバ |
2010 |
800 |
2010 |
1757 |
窪内詰碁120題 ヨミと手筋感覚の養成に・・・ |
窪内 秀知 |
金園社刊新書判222頁カバ |
昭52 |
2500 |
1977 |
1758 |
私の道 |
窪内 秀知 |
窪内秀知一門B6判183頁 |
平9 |
2300 |
1997 |
1759 |
置碁初段の近道 |
久保松 勝喜代 |
前田千代蔵刊菊判414頁箱 |
昭28 |
2000 |
1953 |
1760 |
新訂 碁の常識 名著名局囲碁文庫 |
久保松 勝喜代 |
創元社刊新書判148頁カバ |
昭35 |
1500 |
1960 |
1761 |
苦闘十三年 八段 久保松勝喜代 |
機山会 |
日本・関西棋院菊判215頁 |
昭36 |
3500 |
1961 |
1762 |
適情録 解説2冊揃 |
組本社刊解説2冊付桐箱和装箱 |
呉、貝塚、林他解説 |
昭55 |
10000 |
1980 |
1763 |
適情録 解説共揃全二十巻 |
組本社刊解説2冊付桐箱和装箱 |
呉、貝塚、林他解説 |
昭55 |
25000 |
1980 |
1764 |
適情録 解説共揃全二十四巻 |
同朋舎メディアプラン |
呉、貝塚、林他解説 |
平18 |
68000 |
2006 |
1765 |
碁石造りひとすじの道 〔非売品〕 |
黒木 一士 |
黒木恵美子刊69頁カバ |
昭58 |
4000 |
1983 |
1766 |
時報碁久楽対局 第1巻 限定1000冊 |
黒瀬 考泰 |
宇部時報社菊判319頁Hカバ |
昭56 |
3500 |
1981 |
1767 |
時報碁久楽対局 第2巻 限定1200冊 |
黒瀬 考泰 |
宇部時報社菊判308頁箱 |
昭57 |
3500 |
1982 |
1768 |
ねらいの急所 碁の初級文庫7 |
桑原 宗久 |
東京創元社刊新書判カバ少傷み |
昭35 |
1500 |
1960 |
1769 |
侵略のテクニック ゴスーパーブックス42 |
桑原 宗久 |
日本棋院新書判218頁カバ |
昭50 |
800 |
1975 |
1770 |
ひと目でわかる「本筋・俗筋」対照表 マイコミ囲碁文庫シリーズ |
月刊碁学編 |
マイコミ文庫372頁カバ |
2008 |
730 |
2008 |
1771 |
石心之譜 囲碁に生きるわれら五人の棋士 |
加藤・石田・武宮・趙・小川 |
現代書林刊B6判300頁Hカバ |
1981 |
1500 |
1981 |
1772 |
呉清源と碁 |
山崎有民 |
墨水書房B6版135頁初版随筆手合30 |
昭17 |
3000 |
1942 |
1773 |
圍碁勝負どころ 呉清源秘手録 上下巻揃 |
呉 清源 |
斯文館刊小型本2冊和装 |
昭18 |
1000 |
1943 |
1774 |
莫愁 養徳叢書(19) |
呉 清源 |
養徳社刊B6判146頁 |
昭21 |
|
1946 |
1775 |
呉清源十番碁集 |
多賀・三堀 |
読売新聞社B6判155頁和装 |
昭22 |
1000 |
1947 |
1776 |
呉清源 囲碁二十年 |
呉 清源 |
棋園図書B6判125頁 |
昭23 |
1500 |
1948 |
1777 |
近代布石 |
呉 清源 |
十一組出版部刊B6判 |
昭24 |
1200 |
1949 |
1778 |
黒の布石 呉清源囲碁全集1 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1779 |
白の布石 呉清源囲碁全集2 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1780 |
定石の要領 呉清源囲碁全集3・4 二冊揃 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
2400 |
1950 |
1781 |
星の定石 呉清源囲碁全集5 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1782 |
序盤戦術 呉清源囲碁全集6 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1783 |
中盤戦術 呉清源囲碁全集7 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1784 |
打込と急所 呉清源囲碁全集8 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1785 |
死活と収束 呉清源囲碁全集9 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
1200 |
1950 |
1786 |
打碁精講 呉清源囲碁全集10 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装 |
昭25 |
2000 |
1950 |
1787 |
呉清源囲碁全集 全10巻揃 |
呉 清源 |
文芸春秋社刊B5判和装秩入 |
昭25 |
15000 |
1950 |
1788 |
増補 呉清源十番碁集 |
多賀・三堀 |
読売新聞社B6判166頁 |
昭26 |
1500 |
1947 |
1789 |
呉清源と碁 |
木村 清太郎 |
京都囲碁連盟刊B6判96頁雑誌 |
昭29 |
2000 |
1954 |
1790 |
莫愁 呉清源随筆集 |
呉 清源 |
中央公論社刊新書判221頁カバ |
昭29 |
|
1954 |
1791 |
呉清源棋談・名人 初版 |
川端 康成 |
文藝春秋新社刊B6判297頁箱 |
昭29 |
5000 |
1954 |
1792 |
呉清源棋談・名人 初版帯付 |
川端 康成 |
文藝春秋新社刊B6判297頁箱帯 |
昭29 |
20000 |
1954 |
1793 |
呉清源道場 |
呉 清源 |
東京創元社刊B6判232頁カバ |
昭32 |
2000 |
1957 |
1794 |
呉清源囲碁全集 全五巻揃 |
呉 清源 |
文芸春秋刊新書判各200頁箱入 |
昭32 |
3500 |
1957 |
1795 |
呉清源布石構想 Ⅰ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊A5判カバ |
昭39 |
2000 |
1964 |
1796 |
呉清源布石構想 Ⅱ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊A5判カバ |
昭39 |
2000 |
1964 |
1797 |
現代布石の構想 綜合囲碁講座5 |
呉 清源 |
金園社菊判345頁箱 |
昭39 |
1000 |
1964 |
1798 |
現代の名局 呉清源 上下巻 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判2冊箱 |
昭43 |
3000 |
1968 |
1799 |
呉清源特別棋戦 上下揃 本因坊戦全集別巻 |
呉 清源 |
毎日新聞社刊A5判和装 |
昭46 |
8000 |
1971 |
1800 |
呉清源のこの手ご用心 置碁編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判カバ |
昭46 |
2000 |
1971 |
1801 |
呉清源のこの手ご用心 小目編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判カバ |
昭46 |
1500 |
1971 |
1802 |
呉清源のこの手ご用心 目外し高目編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判カバ |
昭46 |
1500 |
1971 |
1803 |
呉清源の囲碁入門編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判206頁カバ |
昭48 |
1500 |
1973 |
1804 |
呉清源の囲碁上達編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判214頁カバ |
昭48 |
1500 |
1973 |
1805 |
呉清源打碁全集 全四巻揃 |
呉 清源 |
平凡社A4判4冊箱 |
昭48 |
22000 |
1973 |
1806 |
手筋辞典 上下巻揃 |
呉・瀬越 |
誠文堂新光社B6判箱 |
昭48 |
5000 |
1973 |
1807 |
呉清源の碁経衆妙 1巻 生の部 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判214頁 |
昭49 |
2000 |
1974 |
1808 |
呉清源の碁経衆妙 2巻 殺の部 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判210頁 |
昭49 |
2000 |
1974 |
1809 |
呉清源の碁経衆妙 3巻 劫の部 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判206頁 |
昭49 |
2000 |
1974 |
1810 |
呉清源の碁経衆妙 4巻 攻の部 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判214頁 |
昭49 |
2000 |
1974 |
1811 |
呉清源の碁経衆妙 5巻 雑の部 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判234頁 |
昭49 |
2000 |
1974 |
1812 |
道策 日本囲碁大系3 |
呉 清源 |
筑摩書房A5判259頁Hカバ箱 |
昭50 |
4000 |
1975 |
1813 |
呉清源布石 白、黒の打ち方 |
呉 清源 |
誠文堂新光社A5判2冊箱 |
昭51 |
3000 |
1976 |
1814 |
現代定石活用辞典 上 星・三々 |
呉 清源 |
誠文堂新光社B6判400頁箱 |
昭51 |
1500 |
1976 |
1815 |
現代定石活用事典 中・小目 |
呉 清源 |
誠文堂新光社B6判407頁箱 |
昭51 |
1500 |
1976 |
1816 |
現代定石活用辞典 下 高目・目外し |
呉 清源 |
誠文堂新光社B6判405頁箱 |
昭51 |
1500 |
1976 |
1817 |
官子譜 全四巻揃 囲碁手筋の源流 |
呉 清源解説 |
平凡社刊東洋文庫新書判箱 |
昭52 |
10000 |
1977 |
1818 |
鬼手、妙手、魔手 |
呉 清源 |
別冊囲碁クラブ菊判NO16 |
昭53 |
1500 |
1978 |
1819 |
呉清源打込十番碁全集 全五巻揃 |
呉 清源 |
講談社刊菊判箱五冊揃 |
昭54 |
25000 |
1979 |
1820 |
呉清源の詰碁集 初級編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判216頁 |
昭52 |
2000 |
1979 |
1821 |
呉清言の詰碁集 上級編 |
呉 清源 |
池田書店刊新書判220頁 |
昭54 |
2000 |
1979 |
1822 |
官子譜 限定特装版 署名入 |
呉 清源 |
平凡社四六判4冊箱 |
昭55 |
18000 |
1980 |
1823 |
現代囲碁大系 呉清源 上下巻 |
呉 清源 |
講談社刊菊判箱二冊 |
昭55 |
7000 |
1980 |
1824 |
呉清源打碁 上下巻揃 現代の名局 |
呉 清源 |
誠文堂新光社菊判2冊箱 |
昭55 |
4000 |
1980 |
1825 |
玄玄碁経集 全2巻揃 東洋文庫387 |
呉 清源解説 |
平凡社刊新書判2巻揃箱 |
昭55 |
5000 |
1980 |
1826 |
呉清源 名局細解 1~5巻バラ |
呉 清源 |
誠文堂新光社B6判カバ |
昭和 |
各1500 |
1981 |
1827 |
呉清源 名局細解 6~12巻バラ |
呉 清源 |
誠文堂新光社B6判カバ |
昭和 |
各2000 |
1981 |
1828 |
呉清源自選百局 上下巻揃 |
呉 清源 |
平凡社刊菊判2冊箱 |
昭57 |
10000 |
1982 |
1829 |
呉清源布石 白、黒の打ち方 2冊揃 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判2冊箱 |
昭57 |
5000 |
1982 |
1830 |
100万人の詰碁3 呉清源 |
呉 清源 |
講談社刊B6判255頁箱 |
昭58 |
8000 |
1983 |
1831 |
現代布石の構想 綜合囲碁講座5 |
呉 清源 |
金園社刊菊判345頁箱 |
昭58 |
1500 |
1983 |
1832 |
忘憂清楽集 限定300 |
呉清源代表 |
講談社刊A5判和装3冊洋装1冊桐箱二重箱 |
昭58 |
48000 |
1983 |
1833 |
呉清源回想録 以文会友 |
呉 清源 |
白水社刊菊判253頁箱入 |
昭59 |
2000 |
1984 |
1834 |
呉清源回想録 以文会友 総皮天金特装版署名入限定本番号入 |
|
白水社美濃変型判箱入 |
1984 |
15000 |
1984 |
1835 |
天才の棋譜 呉清源自選十局譜面付 |
呉 清源 |
読売新聞社菊判208頁カバ |
昭59 |
2500 |
1984 |
1836 |
定石の考え方 有段者のための集中講義 |
呉 清源 |
独楽書房刊新書判160頁カバ |
昭61 |
800 |
1986 |
1837 |
勝碁の決め方 有段者のための集中講義 |
呉 清源 |
独楽書房刊新書判160頁カバ |
昭61 |
800 |
1986 |
1838 |
新型の受け方 有段者のための集中講義 |
呉 清源 |
独楽書房刊新書判160頁カバ |
昭61 |
800 |
1986 |
1839 |
巨星 呉清源置碁 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判カバ |
昭61 |
2500 |
1986 |
1840 |
現代囲碁名勝負シリーズ11 呉清源 |
呉 清源 |
講談社刊B6判293頁カバ |
昭62 |
3000 |
1987 |
1841 |
呉清源 白・黒の布石 2冊揃 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判2冊カバ |
昭62 |
5000 |
1987 |
1842 |
呉清源全集 全15巻別巻1冊揃 |
白水社 |
A4判和装桐箱16冊 |
平元 |
15万 |
1989 |
1843 |
呉清源棋話 莫愁・呉清源棋談 |
呉 清源 |
三一書房B6判233頁Hカバ帯 |
平5 |
1000 |
1993 |
1844 |
○呉清源○ |
江崎 誠致 |
新潮社B6判221頁Hカバ |
平8 |
800 |
1996 |
1845 |
二十一世紀の打ち方 |
呉 清源 |
NHK出版菊判264頁カバ |
平9 |
1500 |
1997 |
1846 |
呉清源21世紀の碁 全10巻揃 |
呉 清源 |
誠文堂新光社A4判10冊箱 |
平9 |
28000 |
1997 |
1847 |
呉清源21世紀の碁 1~10バラ売り |
呉 清源 |
誠文堂新光社A4判箱 |
平9 |
各2800 |
1997 |
1848 |
新装・増補 呉清源打碁全集 |
呉 清源 |
平凡社A4判4冊二重箱 |
平9 |
40000 |
1997 |
1849 |
呉清源回想録 以文会友「碁の神様」の半生記 |
呉 清源 |
白水社刊菊判253頁Hカバ |
平9 |
2500 |
1997 |
1850 |
寿石不老 呉清源詰碁集 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊B6判206頁カバ |
平9 |
5000 |
1999 |
1851 |
自強不息 呉清源詰碁集 |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊B6判206頁カバ |
平11 |
5000 |
1999 |
1852 |
思い出の十八局 今ならこう打つ |
呉 清源 |
誠文堂新光社A4判269頁箱 |
平12 |
3500 |
2000 |
1853 |
碁は調和である 打込十番碁ほか呉清源の全棋譜 |
呉 清源 |
講談社B6判CD-ROM付箱 |
平12 |
20000 |
2000 |
1854 |
囲碁の真理を探る 全3巻揃 |
呉清源・王立誠 |
誠文堂新光社A4判3冊箱 |
平14 |
|
2002 |
1855 |
中の精神 囲碁・人生ともに調和で |
呉 清源 |
東京新聞出版部刊B6判Hカバ |
平14 |
1500 |
2002 |
1856 |
真髄は調和にあり 呉清源碁の宇宙 |
水口 藤雄 |
農文協刊菊判206頁Hカバ |
平15 |
2200 |
2003 |
1857 |
呉清源二十一世紀の布石Ⅰ 小目篇 |
呉 清源 |
河出書房新社刊菊判222頁Hカバ |
平10 |
5000 |
2003 |
1858 |
呉清源二十一世紀の布石Ⅱ 目外し・高目・三々篇 |
呉 清源 |
河出書房新社刊菊判222頁Hカバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1859 |
呉清源二十一世紀の布石Ⅲ 星・中国流篇 |
呉 清源 |
河出書房新社刊菊判222頁Hカバ |
平15 |
1500 |
2003 |
1860 |
新・呉清源道場 1巻 究極の一手は簡明な一手 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判222頁カバ |
平15 |
2000 |
2003 |
1861 |
新・呉清源道場 2巻 常識的発想をくつがえす |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判223頁カバ |
平15 |
2000 |
2003 |
1862 |
新・呉清源道場 3巻 ハサミ・ヒラキの正しい選択法 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判222頁カバ |
平15 |
2000 |
2003 |
1863 |
新・呉清源道場 4巻 戦いの急所 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判223頁カバ |
平15 |
2000 |
2003 |
1864 |
新・呉清源道場 5巻 高目・目ハズシの考え方 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判222頁カバ |
平16 |
2000 |
2004 |
1865 |
呉清源のこの手ご用心 [目外し・高目編] |
呉 清源 |
山海堂新書判222頁カバ |
2003 |
2000 |
2003 |
1866 |
呉清源のこの手ご用心 [小目編] |
呉 清源 |
山海堂新書判222頁カバ |
2003 |
2000 |
2003 |
1867 |
呉清源のこの手ご用心 [置碁編] |
呉 清源 |
山海堂新書判222頁カバ |
2003 |
2000 |
2003 |
1868 |
呉清源教室1 三連星 布石でリードする新戦略 |
呉 清源 |
毎日コミ刊菊判271頁Hカバ |
平16 |
3500 |
2004 |
1869 |
呉清源教室2 小目攻略 大ゲイマ・二間高 |
呉 清源 |
毎日コミ刊菊判270頁Hカバ |
平16 |
3500 |
2004 |
1870 |
忘憂清楽集 |
代表呉清源 |
講談社刊A4判253頁カバ |
平16 |
8000 |
2004 |
1871 |
呉清源とその兄弟 呉家の百年 |
桐山 桂一 |
岩波書店B6判333頁Hカバ |
2005 |
1800 |
2005 |
1872 |
呉清源 詰碁道場 上巻 |
呉 清源 |
マイコミB6判214頁カバ |
2005 |
2500 |
2005 |
1873 |
呉清源 詰碁道場 下巻 |
呉 清源 |
マイコミB6判214頁カバ |
2005 |
2500 |
2005 |
1874 |
呉清源 最新打碁研究Ⅰ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判253頁カバ |
2005 |
1800 |
2005 |
1875 |
呉清源 最新打碁研究Ⅱ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判252頁カバ |
2005 |
1800 |
2005 |
1876 |
呉清源 最新打碁研究Ⅲ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判247頁カバ |
2005 |
1800 |
2005 |
1877 |
呉清源 最新打碁研究Ⅳ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判246頁カバ |
2006 |
1800 |
2005 |
1878 |
呉清源 最新打碁研究Ⅴ |
呉 清源 |
誠文堂新光社刊菊判252頁カバ |
2007 |
1800 |
2005 |
1879 |
新・呉清源道場大全 CD-ROM付 |
呉 清源 |
毎日コミ刊菊判254頁カバ |
平17 |
3000 |
2005 |
1880 |
新・呉清源道場 熱血指導編1 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判221頁カバ |
平17 |
2000 |
2005 |
1881 |
新・呉清源道場 熱血指導編2 |
呉 清源 |
毎日コミ刊B6判222頁カバ |
平17 |
2000 |
2006 |
1882 |
玄妙 呉清源詰碁 実戦の読みを鍛える |
呉 清源 |
マイコミ菊判254頁カバ |
2007 |
3500 |
2007 |
1883 |
勝負と人間 ー呉清源物語 |
川口 直樹 |
刀江書院B6判243頁カバ |
昭34 |
2800 |
2010 |
1884 |
囲碁の真理を探る 第一巻 |
呉清源・王立誠 |
誠文堂新光社刊A4判253頁箱 |
平14 |
3000 |
2010 |
1885 |
囲碁の真理を探る 第二巻 |
呉清源・王立誠 |
誠文堂新光社刊A4判255頁箱 |
平14 |
3000 |
2010 |
1886 |
囲碁の真理を探る 第三巻 |
呉清源・王立誠 |
誠文堂新光社刊A4判255頁箱 |
平14 |
3000 |
2010 |
1887 |
新装復刻版 現代の名局 呉清源 上下巻揃 |
呉 清源 |
日本囲碁連盟菊判Hカバ |
不明 |
5000 |
|
1888 |
「手抜き」の基本戦略 アマの知らない21の奇策 |
黄 翊祖 |
マイナビB6判231頁カバ |
2012 |
1000 |
2012 |
1889 |
瀬戸内海が生んだ偉人 碁聖本因坊秀策伝 (下巻) |
庚午 一生 |
せとうちタイムズ刊B6判305頁カバ |
平16 |
1700 |
2012 |
1890 |
白と黒に遊ぶ-日中・囲碁と文化の交流二十五年 |
洪 洲/田中広悦訳 |
棋苑図書B6判294頁Hカバ |
2007 |
1100 |
2007 |
1891 |
現代囲碁大系 全48巻揃 |
講談社 |
講談社刊菊判箱 |
昭50 |
80000 |
1975 |
1892 |
明治・大正名棋家集一 |
講談社 |
現代囲碁大系第1巻菊判箱 |
昭55 |
2000 |
1975 |
1893 |
明治・大正名棋家集二 |
講談社 |
現代囲碁大系第2巻菊判箱 |
昭55 |
2000 |
1975 |
1894 |
昭和名棋士集一 |
講談社 |
現代囲碁大系第3巻菊判箱 |
昭57 |
2000 |
1975 |
1895 |
昭和名棋士集二 |
講談社 |
現代囲碁大系第4巻菊判箱 |
昭56 |
2000 |
1975 |
1896 |
岩本薫 |
講談社 |
現代囲碁大系第5巻菊判箱 |
昭56 |
2000 |
1975 |
1897 |
橋本宇太郎 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第6・7巻菊判箱 |
昭55 |
6000 |
1975 |
1898 |
木谷實 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第8・9巻菊判箱 |
昭56 |
6000 |
1975 |
1899 |
前田陳爾、宮下秀洋 |
講談社 |
現代囲碁大系第10巻菊判箱 |
昭57 |
3000 |
1975 |
1900 |
呉清源 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第11・12巻菊判箱 |
昭55 |
7000 |
1975 |
1901 |
関根利一・半田道玄 |
講談社 |
現代囲碁大系第13巻菊判箱 |
昭56 |
2500 |
1975 |
1902 |
島村俊廣 |
講談社 |
現代囲碁大系第14巻菊判箱 |
昭56 |
3000 |
1975 |
1903 |
瀬川、炭野、久井、橋本誼、石井 |
講談社 |
現代囲碁大系第15巻菊判箱 |
昭59 |
2000 |
1975 |
1904 |
鯛中、鈴木越雄、窪内、宮本、本田 |
講談社 |
現代囲碁大系第16巻菊判箱 |
昭57 |
2000 |
1975 |
1905 |
酒井通温、岩田達明、羽根泰正 |
講談社 |
現代囲碁大系第17巻菊判箱 |
昭57 |
2000 |
1975 |
1906 |
高川 格 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第18・19巻菊判箱 |
昭56 |
6000 |
1975 |
1907 |
藤沢朋斎 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第20・21巻菊判箱 |
昭55 |
5000 |
1975 |
1908 |
坂田栄男 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第22・23巻菊判箱 |
昭55 |
5000 |
1975 |
1909 |
杉内雅男 |
講談社 |
現代囲碁大系第24巻菊判箱 |
昭56 |
2500 |
1975 |
1910 |
梶原武雄 |
講談社 |
現代囲碁大系第25巻菊判箱 |
昭59 |
3000 |
1975 |
1911 |
藤沢秀行 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第26・27巻菊判箱 |
昭56 |
7000 |
1975 |
1912 |
山部俊郎 |
講談社 |
現代囲碁大系第28巻菊判箱 |
昭56 |
3000 |
1975 |
1913 |
曲励起、加納嘉徳、榊原章二、加田克司 |
講談社 |
現代囲碁大系第29巻菊判箱 |
昭56 |
2500 |
1975 |
1914 |
大平修三 |
講談社 |
現代囲碁大系第30巻菊判箱 |
昭56 |
2500 |
1975 |
1915 |
橋本昌二 |
講談社 |
現代囲碁大系第31巻菊判箱 |
昭56 |
2500 |
1975 |
1916 |
工藤紀夫、高木祥一 |
講談社 |
現代囲碁大系第32巻菊判箱 |
昭57 |
2500 |
1975 |
1917 |
林海峯 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第33・34巻菊判箱 |
昭55 |
5000 |
1975 |
1918 |
大竹英雄 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第35・36巻菊判箱 |
昭55 |
5000 |
1975 |
1919 |
石田芳夫 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第37・38巻菊判箱 |
昭55 |
5000 |
1975 |
1920 |
加藤正夫 上下巻揃 |
講談社 |
現代囲碁大系第39・40巻菊判箱 |
昭56 |
6000 |
1975 |
1921 |
武宮正樹 |
講談社 |
現代囲碁大系第41巻菊判箱 |
昭58 |
3000 |
1975 |
1922 |
小林光一 |
講談社 |
現代囲碁大系第42巻菊判箱 |
昭59 |
3000 |
1975 |
1923 |
趙治勲 |
講談社 |
現代囲碁大系第43巻菊判箱 |
昭58 |
4000 |
1975 |
1924 |
日本棋院精選集 |
講談社 |
現代囲碁大系第44巻菊判箱 |
昭56 |
2000 |
1975 |
1925 |
関西棋院精選集 |
講談社 |
現代囲碁大系第45巻菊判箱 |
昭56 |
2000 |
1975 |
1926 |
女流珠玉選一 |
講談社 |
現代囲碁大系第46巻菊判箱 |
昭58 |
2000 |
1975 |
1927 |
女流珠玉選二 |
講談社 |
現代囲碁大系第47巻菊判箱 |
昭58 |
2000 |
1983 |
1928 |
現代囲碁史概説 現代囲碁史年表 |
講談社 |
現代囲碁大系第別巻菊判箱 |
昭59 |
5000 |
1983 |
1929 |
現代囲碁名勝負シリーズ 全12巻揃 |
講談社 |
講談社B6判12冊カバ |
昭和 |
|
1999 |
1930 |
囲碁 世界のミニ中国流研究 |
江鋳久・芮廼偉 |
誠文堂新光社刊菊判238頁カバ |
平13 |
2500 |
2001 |
1931 |
世界の新定石 PARTⅠ 棋苑囲碁ブックス |
江鋳久・芮廼偉 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平12 |
600 |
2000 |
1932 |
世界の新定石 PARTⅡ 棋苑囲碁ブックス |
江鋳久・芮廼偉 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平13 |
600 |
2001 |
1933 |
世界の新定石 PARTⅢ 棋苑囲碁ブックス |
江鋳久・芮廼偉 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平14 |
600 |
2002 |
1934 |
攻め合い力 養成トレーニング マイコミ囲碁ブックス |
河野 臨 |
マイコミ刊B6判284頁カバ |
2007 |
2500 |
2007 |
1935 |
序盤の手筋 すぐに役立つ新常識 マイコミ囲碁ブックス |
河野 臨 |
マイコミ刊B6判246頁カバ |
2010 |
1100 |
2010 |
1936 |
スモール中国流布石徹底ガイド マイコミ囲碁ブックス |
河野 臨 |
マイコミ刊B6判253頁カバ |
2011 |
1100 |
2011 |
1937 |
基本死活辞典 |
江場 弘樹 |
エフエー出版刊B6判249頁箱 |
平4 |
3500 |
1992 |
1938 |
東大教養囲碁講座 ゼロからわかりやすく |
石倉・梅沢・黒瀧・兵頭 |
光文社刊新書判285頁カバ |
2007 |
600 |
2007 |
1939 |
三十年の歩み |
紅友会 |
紅友会三十周年記念誌 |
平11 |
2500 |
1999 |
1940 |
ヨミとヒラメキ 楽しいドッキング |
碁学編集室 |
別冊月刊碁学A5雑誌 |
昭62 |
2000 |
1987 |
1941 |
すざら碁仙 |
碁キチ会 |
碁キチ会刊菊判471頁カバ |
平4 |
3000 |
1992 |
1942 |
醍碁味 |
碁キチ会 |
碁キチ会刊菊判207頁カバ |
平11 |
3000 |
1999 |
1943 |
囲碁・将棋文化史展 |
国立国会図書館 |
国立国会図書館刊A4判 |
昭63 |
4000 |
1988 |
1944 |
これならわかる囲碁入門 日本棋院囲碁読本6 |
小坂 秀二 |
日本棋院刊B6判190頁カバ |
平12 |
|
2000 |
1945 |
上手泣かせ 創元囲碁新書 |
小坂田 |
東京創元社刊新書判136頁 |
昭30 |
|
1955 |
1946 |
囲碁のゲーム理論 碁の方程式(基礎編) |
越田正常 |
竜王文庫B6判254頁カバ |
2006 |
3000 |
2006 |
1947 |
詰碁ジョイブックス2 中級編 |
小島 高穂 |
日本棋院刊新書判190頁カバ |
昭56 |
1000 |
1981 |
1948 |
強くなる人はここが違うー利き筋発見法ー |
小島 高穂 |
日本棋院B6判222頁カバ |
1999 |
1200 |
1999 |
1949 |
実戦死活がおもしろい! 死活こそは囲碁の華勝負に強い体質をつくる |
小島 高穂 |
フローラル出版刊B6判220頁カバ |
平13 |
900 |
2001 |
1950 |
旨い手 味な筋 再現!人気連載3 |
小島 高穂 |
日本棋院刊B6判206頁カバ |
平18 |
1500 |
2006 |
1951 |
ヨーロッパ「碁苦楽」旅行 |
小島 直記 |
毎日新聞社刊B6判214頁カバ |
昭51 |
1500 |
1976 |
1952 |
君子の交わり 紳士の嗜み |
小島 直記 |
新潮社B6判Hカバ299頁 |
昭60 |
2000 |
1985 |
1953 |
囲碁必修・強くなる手筋の活用法 |
児玉 良一 |
梧桐書院刊B6判192頁カバ |
昭44 |
1000 |
1969 |
1954 |
囲碁必修・強くなる上達問題百選 |
児玉 良一 |
梧桐書院刊B6判191頁カバ |
昭44 |
1000 |
1969 |
1955 |
囲碁必修・強くなる基本の打ち方 |
児玉 良一 |
梧桐書院刊B6判200頁カバ |
不明 |
1000 |
1969 |
1956 |
一手で局面を変える 布石、その後の攻防 |
小長井 克 |
日本棋院刊B6判220頁カバ |
2009 |
900 |
2009 |
1957 |
実戦的な定石の使い方 序盤戦で優位に立つ |
小長井 克 |
日本棋院刊B6判222頁カバ |
2011 |
900 |
2011 |
1958 |
小林泉美のやさしい基礎 NHK囲碁シリーズ |
小林 泉美 |
NHK出版刊B6判221頁カバ |
平14 |
1500 |
2002 |
1959 |
9路盤ではじめるわかる!できる!囲碁入門 |
小林 泉美 |
主婦の友菊版191頁カバ |
平14 |
1500 |
2002 |
1960 |
やさしい19路盤の打ち方 NHK囲碁シリーズ |
小林 泉 |
NHK出版刊B6判222頁カバ |
平16 |
1500 |
2004 |
1961 |
現代花形棋士名局選 小林光一 |
小林 光一 |
日本棋院刊菊判258頁箱 |
昭52 |
3000 |
1977 |
1962 |
囲碁はじめの30手 初段チャレンジ・シリーズ |
小林 光一 |
池田書店刊新書判222頁カバ |
昭55 |
1500 |
1980 |
1963 |
詰碁ジョイブックス5 初級編 |
小林 光一 |
日本棋院刊新書判190頁カバ |
昭56 |
1500 |
1981 |
1964 |
石を取る手筋 新中級シリーズ |
小林 光一 |
日本棋院B6判222頁カバ |
昭56 |
2000 |
1981 |
1965 |
ウソ手・俗筋粉砕作選 囲碁開眼シリーズ4 |
小林 光一 |
講談社刊B6判187頁カバ |
昭58 |
2000 |
1983 |
1966 |
やさしい手割判断法 囲碁開眼シリーズ5 |
小林 光一 |
講談社刊B6判188頁カバ |
昭59 |
2000 |
1984 |
1967 |
定石無用の勝ち方 囲碁開眼シリーズ6 |
小林 光一 |
講談社刊B6判188頁カバ |
昭59 |
2000 |
1984 |
1968 |
現代囲碁大系 小林光一 |
小林 光一 |
講談社刊菊判286頁箱 |
昭59 |
3000 |
1984 |
1969 |
早わかり大斜・村正・大ナダレ |
小林 光一 |
誠文堂新光社刊B6判254頁カバ |
昭61 |
2000 |
1986 |
1970 |
囲碁一直線 小林光一強さの秘密 |
囲碁クラブ増刊号 |
日本棋院刊菊判183頁雑誌 |
昭61 |
2500 |
1986 |
1971 |
現代囲碁名勝負シリーズ2 小林光一 |
小林 光一 |
講談社刊B6判293頁カバ |
昭61 |
3000 |
1986 |
1972 |
小林光一囲碁必勝講座 1巻 主導権のつかみ方 |
小林 光一 |
日本棋院刊B6判254頁カバ |
平1 |
1500 |
1989 |
1973 |
小林光一囲碁必勝講座 2巻 決定打の研究 |
小林 光一 |
日本棋院刊B6判254頁カバ |
平2 |
1500 |
1990 |
1974 |
小林光一囲碁必勝講座 3巻 勝ち碁の決め方 |
小林 光一 |
日本棋院刊B6判254頁カバ |
平2 |
2000 |
1990 |
1975 |
棋士ふたり 亡き妻からの手紙 |
小林 光一 |
NHK出版B6判237頁Hカバ |
平9 |
1000 |
1997 |
1976 |
囲碁定石事典 基本・筋と形に強くなる |
小林 光一 |
学研新書判560頁カバ |
1998 |
3500 |
1998 |
1977 |
小林流 必勝置碁 二子局・五子局・七子局 |
小林 光一 |
独楽書房刊新書判カバ |
|
各1000 |
2002 |
1978 |
小林流 必勝置碁 三子局・四子局・六子局 |
小林 光一 |
独楽書房刊新書判カバ |
|
各1000 |
2002 |
1979 |
進化する布石構想 囲碁上達塾① |
小林 光一 |
フローラル出版B6判220頁カバ |
平15 |
2000 |
2003 |
1980 |
勝負どころの感性 囲碁上達塾② |
小林 光一 |
フローラル出版B6判220頁カバ |
平16 |
2000 |
2004 |
1981 |
勝負を決める形勢判断 囲碁上達塾③ |
小林 光一 |
フローラル出版B6判220頁カバ |
平18 |
2000 |
2006 |
1982 |
白番布石の徹底解明 手厚い布石のつくり方 |
小林 光一 |
毎日コミ菊判256頁カバ |
2006 |
3000 |
2006 |
1983 |
簡単マスター!はじめの30手! |
小林 光一 |
毎日コミ文庫判222頁カバ |
平18 |
1000 |
2006 |
1984 |
すぐに身につくはじめの30手 強くなるための7つのコツ |
小林 光一 |
毎日コミB6判223頁カバ |
2011 |
950 |
2011 |
1985 |
飛翔の譜 名誉三冠への軌跡 |
小林 光一 |
マイナビ菊判397頁カバ |
2012 |
2500 |
2012 |
1986 |
実録 小林光一研究会 トッププロの最先端研究 |
大矢 浩一 |
毎日コミ菊判251頁カバ |
2008 |
2500 |
2008 |
1987 |
あなたならどう打つ? |
小林 覚 |
日本囲碁研究会A4判187頁 |
平2 |
2000 |
1990 |
1988 |
初段の壁を破る 発想転換法 棋苑囲碁 |
小林 覚 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平7 |
600 |
1995 |
1989 |
棋聖 小林覚の世界 囲碁界のニューヒーロー |
小林 覚 |
日本棋院刊B6判253頁カバ |
平7 |
2000 |
1995 |
1990 |
序盤の大局観 新・木谷道場入門3 |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判198頁カバ |
平8 |
900 |
1996 |
1991 |
攻めの法則 新・木谷道場入門6 |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判198頁カバ |
平9 |
900 |
1997 |
1992 |
はじめての十九路盤布石 棋苑図書③ |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平9 |
600 |
1997 |
1993 |
はじめての挑戦!40歳からの囲碁入門 棋苑図書① |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平10 |
600 |
1998 |
1994 |
はじめての基本定石 |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平10 |
600 |
1998 |
1995 |
はじめての基本手筋 |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平10 |
600 |
1998 |
1996 |
「常識」否定の囲碁上達法 固定観念を捨てて囲碁開眼!! |
小林 覚 |
フローラル出版B6判218頁カバ |
平10 |
800 |
1998 |
1997 |
星の布石徹底探求 上級を目指す |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判222頁カバ |
平10 |
1200 |
1998 |
1998 |
星の定石徹底探求 上級を目指す |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判220頁カバ |
平10 |
2000 |
1998 |
1999 |
現代布石の最前線 上級を目指す |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判222頁カバ |
平11 |
1000 |
1999 |
2000 |
序盤の大局観 新木谷道場入門3 |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判198頁カバ |
平11 |
1000 |
1999 |
2001 |
五段の壁を破る三つの常識 |
小林 覚 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平12 |
650 |
2000 |
2002 |
石の方向感覚 碁の心発見シリーズ1 |
小林 覚 |
日本棋院A5判222頁カバ |
平12 |
1200 |
2000 |
2003 |
はじめての基本定石 棋苑図書④ |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平12 |
600 |
2000 |
2004 |
はじめての基本死活 棋苑図書⑤ |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平12 |
700 |
2000 |
2005 |
打ち込み後の攻防 棋苑囲碁ブックス |
小林 覚 |
棋苑図書B6判222頁カバ |
平13 |
750 |
2001 |
2006 |
囲碁 石を取る手筋 初段・二段・三段 |
小林 覚 |
成美堂出版文庫判255頁カバ |
平13 |
1000 |
2001 |
2007 |
攻めとサバキの攻防 棋苑囲碁 |
小林 覚 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平14 |
750 |
2002 |
2008 |
初段挑戦 星の基本定石16型 棋苑図書⑥ |
小林 覚 |
棋苑図書刊B6判222頁カバ |
平14 |
750 |
2002 |
2009 |
小林覚 打碁鑑賞シリーズ2 |
小林 覚 |
日本棋院刊文庫判350頁カバ |
平15 |
1500 |
2003 |
2010 |
囲碁 攻め合いの手筋 初段・二段・三段 |
小林 覚 |
成美堂出版文庫判255頁カバ |
平15 |
1000 |
2003 |
2011 |
星への三々 上級を目指す |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判222頁カバ |
平15 |
1200 |
2003 |
2012 |
眼からウロコ ザ・手筋 |
小林 覚 |
誠文堂新光社刊菊判190頁カバ |
平15 |
2500 |
2003 |
2013 |
大局観養成講座 バランス感覚をみがく |
小林 覚 |
毎日コミ刊B6判230頁カバ |
平16 |
2000 |
2004 |
2014 |
「手割り」プロの形勢判断法 |
小林 覚 |
毎日コミ刊B6判221頁カバ |
平17 |
2000 |
2005 |
2015 |
辺の定石徹底探究 上級を目指す |
小林 覚 |
河出書房新社刊B6判222頁カバ |
平17 |
1500 |
2005 |
2016 |
小林覚 名局細解 |
小林 覚 |
誠文堂新光社刊B6判207頁カバ |
平17 |
900 |
2005 |
2017 |
一撃三変 覚のサバキ 有段者囲碁選書2 |
小林 覚 |
日本棋院B6判222頁カバ |
2006 |
1100 |
2006 |
2018 |
「利かし、効き筋」集中講義 |
小林 覚 |
マイコミB6判230頁カバ |
2007 |
2000 |
2007 |
2019 |
実戦でできる 石を取る手筋 リアル手筋シリーズ① |
小林 覚 |
ユーキャン菊判230頁カバ |
2010 |
1200 |
2010 |
2020 |
実戦でできる 定石周辺の手筋 リアル手筋シリーズ② |
小林 覚 |
ユーキャン菊判230頁カバ |
2010 |
1200 |
2010 |
2021 |
実戦でできる 戦いの手筋 リアル手筋シリーズ③ |
小林 覚 |
ユーキャン菊判230頁カバ |
2010 |
1200 |
2010 |
2022 |
実戦でできる 打込み、荒らしの手筋 リアル手筋シリーズ④ |
小林 覚 |
ユーキャン菊判230頁カバ |
2010 |
1200 |
2010 |
2023 |
囲碁 小林覚のザ・手筋 The Tesji |
小林 覚 |
誠文堂新光社刊菊判191頁カバ |
2011 |
1000 |
2011 |
2024 |
石のハサミ方 集中講義 楽に身につくプロの手法 |
小林 覚 |
マイナビB6判231頁カバ |
2011 |
2500 |
2011 |
2025 |
石のヒラキ方 集中講義 楽に身につくプロの手法 |
小林 覚 |
マイナビB6判239頁カバ |
2012 |
2500 |
2012 |
2026 |
決め打ちで勝つ簡明布石 わかりやすさ重視で打つ8つのポイント |
小林 覚 |
マイナビB6判224頁カバ |
2013 |
1150 |
2013 |
2027 |
勝てる攻め方 小林覚上達講座シリーズ④ |
小林 覚 |
日本囲碁連盟菊判222頁カバ |
2013 |
1200 |
2013 |
2028 |
勝ちを呼ぶヨセ 小林覚上達講座シリーズ⑥ |
小林 覚 |
日本囲碁連盟菊判222頁カバ |
2014 |
1200 |
2014 |
2029 |
接近戦はこう打て! 戦いの本手を選ぶ7つの基本 |
小林 覚 |
マイナビB6判240頁カバ |
2014 |
1180 |
2014 |
2030 |
小林覚 上達講座 全6巻揃 |
小林 覚 |
日本囲碁研究会刊菊判箱 |
不明 |
10000 |
2222 |
2031 |
逆説のゲーム碁 ●エッセイ○コント |
小林 勝 |
小林勝刊B6判336頁 |
平4 |
2000 |
1992 |
2032 |
碁に効く名言 ●メッセージ○コメント |
小林 勝 |
小林勝刊B6判324頁 |
平9 |
2000 |
1997 |
2033 |
囲碁の初歩入門 |
小林 禮子 |
大泉書店刊新書判220頁カバ |
昭55 |
500 |
1980 |
2034 |
実力アマ血涙十戦譜 女流プロ読み筋くらべ |
小林、小川 |
独楽書房刊B6判210頁カバ |
昭61 |
1500 |
1986 |
2035 |
現代の棋士 12人の世界 |
小堀 啓爾 |
日本棋院刊B6判221頁カバ |
昭57 |
1000 |
1982 |
2036 |
囲碁と将棋の泉ー棋具の話 |
小松 武樹 |
小松碁盤店B6判176頁 |
昭34 |
3500 |
1959 |
2037 |
改訂版 囲碁と将棋の泉ー棋具の話 |
小松 武樹 |
小松碁盤店B6判176頁 |
昭54 |
4000 |
1979 |
2038 |
中国流の徹底解明 有利に戦う4対1の理論 |
小松 英樹 |
マイコミ刊菊判271頁Hカバ |
平16 |
3500 |
2004 |
2039 |
小松流 最先端布石研究 マイコミ囲碁ブックス |
小松 英樹 |
マイコミ刊B6判254頁カバ |
2007 |
2000 |
2007 |
2040 |
決定版!中国流布石だけで勝つ方法 囲碁ブックス |
小松 英樹 |
マイコミ刊B6判254頁カバ |
2010 |
2000 |
2010 |
2041 |
基礎からわかる白番布石の教科書 |
小松 英樹 |
マイコミ刊B6判257頁カバ |
2013 |
1100 |
2013 |
2042 |
基礎からわかる中国流布石の教科書 |
小松 英樹 |
マイコミ刊B6判233頁カバ |
2013 |
1100 |
2013 |
2043 |
基礎からわかる小林流布石の教科書 |
小松 英樹 |
マイナビ刊B6判254頁カバ |
2014 |
1100 |
2014 |
2044 |
囲碁 初段の常識 脳を鍛える120問 |
小松 藤夫 |
アポロコミュニケーション刊B6判258頁 |
平18 |
1000 |
2006 |
2045 |
ウソ手と本手 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判204頁カバ |
昭48 |
1500 |
1973 |
2046 |
続ウソ手と本手 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判204頁カバ |
昭49 |
1500 |
1974 |
2047 |
楽しい囲碁次の一手 |
小山 靖男 |
山海堂新書判202頁カバ |
昭51 |
1500 |
1976 |
2048 |
真剣置碁道場 プロ対アマ |
小山 靖男 |
山海堂刊B6判190頁カバ |
昭53 |
2000 |
1978 |
2049 |
戦いのあの手この手 |
小山 鎮男 |
NHK囲碁講座B6版158頁 |
昭54 |
2000 |
1979 |
2050 |
クイズ式初段突破法 NHKでおなじみ小山六段の |
小山 鎮男 |
棋友社新書判174頁カバ |
昭55 |
800 |
1980 |
2051 |
官子譜抄 |
小山靖男・宇太郎 |
山海堂刊菊判箱入 |
昭55 |
2800 |
1980 |
2052 |
あなたの手筋をテストする 1 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |
2053 |
あなたの手筋をテストする 2 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判204頁カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |
2054 |
打込みの実戦と手筋 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判153頁カバ |
平元 |
1500 |
1989 |
2055 |
詰め碁180 実戦のパワーアップ |
小山 靖男 |
山陽新聞社刊新書版188頁カバ |
平6 |
2000 |
1994 |
2056 |
絵で見てわかる初めての囲碁入門 |
小山 靖男 |
池田書店B6判206頁カバ |
平7 |
|
1995 |
2057 |
囲碁常識の常識 本手と俗手 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判204頁カバ |
平9 |
1500 |
1997 |
2058 |
右脳で囲碁! 明解小山教室 |
小山 靖男 |
日本棋院B6判189頁カバ |
1999 |
1200 |
1999 |
2059 |
続・囲碁常識の常識 本手と俗手 |
小山 靖男 |
山海堂刊新書判204頁カバ |
平16 |
1500 |
2004 |
2060 |
プロ対アマ真剣置碁道場 プロに勝ったら即段位認定の真剣勝負! |
小山 靖男 |
山海道刊菊判190頁カバ |
平17 |
800 |
2005 |
2061 |
囲碁急所の一着 どちらに打つのが本手ですか? |
小山 靖男 |
山海堂新書判204頁カバ |
2005 |
1500 |
2005 |
2062 |
勝負師一代 囲碁専門棋士の実態 |
近藤 啓太郎 |
ブックマン刊B6判242頁カバ帯 |
昭51 |
1500 |
1976 |
2063 |
勝負師一代 碁界を戦慄させた坂田栄男の天才 |
近藤 啓太郎 |
ベップ出版刊B6判242頁カバ |
昭60 |
1500 |
1985 |