|
||||||||
| ||||||||
| 3730 | やっしー&陽光の置碁で上達 | 矢代久美子、武宮陽光 | NHK出版B6判221221頁カバ | 2008 | 1500 | |
| 3731 | 熱戦をふりかえってー第11期女流本因坊戦棋譜ー | 安田火災海上保険 | 安田火災刊菊判74頁雑誌 | 不明 | ||
| 3732 | ふれあいの囲碁ゲーム | 安田 泰敏 | 図書文化社B6判254頁 | 2000 | 2000 | 2002 |
| 3733 | 子どもと始める囲碁 | 安田 泰敏 | 岩波書店刊新書判171頁カバ | 2002 | 800 | 2002 |
| 3734 | 命を救う「ふれあい囲碁」 | 安田 泰敏 | NHK出版新書判221頁カバ | 2004 | 1200 | 2004 |
| 3735 | 昭和爭棋本因坊決戦譜 | 安永 一 | 平凡社刊菊判和装74頁 | 昭22 | 1500 | 1947 |
| 3736 | 圍碁初學讀本 少汚 | 安永 一 | 日新社刊B6判156頁 | 昭23 | 1000 | 1948 |
| 3737 | 囲碁 感覚の盲点 少キズ | 安永 一 | 新胎社刊B6判121頁 | 昭24 | 2500 | 1949 |
| 3738 | 布石から中盤へ | 安永 一 | 囲碁春秋社刊B6判200頁カバ | 昭24 | 2000 | 1949 |
| 3739 | 囲碁段級試験問題と解答 印・少書込 | 安永 一 | 圍碁春秋社刊B6判136頁雑誌 | 昭25 | 1950 | |
| 3740 | 實戦に役立つはめ手・はまらぬ手 | 安永 一 | 圍碁春秋臨時増刊菊判130頁雑誌 | 昭26 | 1951 | |
| 3741 | はめ手・はまらぬ手 | 安永 一 | 囲碁春秋臨時増刊号菊判198頁 | 昭26 | 1800 | 1951 |
| 3742 | 基礎定石とその活用 碁の考え方 | 安永 一 | 圍碁春秋社刊菊判雑誌128頁 | 昭27 | 1952 | |
| 3743 | 囲碁五十年 | 安永 一 | 時事通信社刊B6判315頁カバ | 昭30 | 2500 | 1955 |
| 3744 | 碁の科學 | 安永 一 | 囲碁春秋社刊B6判箱252頁 | 昭34 | 5000 | 1959 |
| 3745 | はめ手・はまらぬ手 | 安永 一 | 囲碁春秋社刊新書版198頁カバ | 昭40 | 2000 | 1965 |
| 3746 | 囲碁百年 ●改定新版 | 安永 一 | 時事通信社刊B6判506頁箱 | 昭45 | 2500 | 1966 |
| 3747 | 碁の発掘 幻の源流を訪ねて | 安永 一 | 人物往来社刊B6判239頁カバ | 昭42 | 3500 | 1967 |
| 3748 | 囲碁名勝負物語 | 安永 一 | 時事通信社刊B6判363頁Hカバ | 昭51 | 1000 | 1976 |
| 3749 | 中国の碁 | 安永 一 | 時事通信刊B6判248頁Hカバ | 昭52 | 2800 | 1977 |
| 3750 | 碁キチ行状記 | 安永 一 | 時事通信刊B6判235頁Hカバ | 昭55 | 2000 | 1980 |
| 3751 | 安永一 打碁と評論 | 安永 一 | 講談社刊A5判285頁H箱 | 昭57 | 10000 | 1982 |
| 3752 | はめ手・はまらぬ手 | 安永 一 | 成美堂刊文庫判198頁カバ | 昭58 | 1500 | 1983 |
| 3753 | 囲碁・感覚で打つ 布石から中盤へ | 安永 一 | 成美堂出版刊文庫判189頁カバ | 昭60 | 1000 | 1985 |
| 3754 | 新布石法 | 呉清源・木谷・安永 | 三一書房刊B6判226頁Hカバ | 平6 | 1200 | 1994 |
| 3755 | 秘譜発掘 巻末 元丈・知得八十四番碁研究 | 矢田 直己 | 誠文堂新光社刊菊判237頁カバ | 平16 | 900 | 2004 |
| 3756 | 強豪 木谷一門の秘密 | 柳田 邦夫 | 現代新社刊B6判221頁カバ | 昭53 | 2000 | 1978 |
| 3757 | 囲碁小説 堤灯碁 | 矢野 博之 | 今井書店B6判264頁カバ | 2002 | 2500 | 2002 |
| 3758 | おもしろ囲碁 おもしろ碁会所 | 山内 博文 | 日本棋院B6判195頁カバ | 2010 | 700 | 2010 |
| 3759 | 呉清源と碁 | 山崎 有民 | 墨水書房刊B6判箱135頁 | 昭17 | 3000 | 1942 |
| 3760 | 昭和の囲碁界 | 山崎 祐男 | 岩波ブックサービス刊菊判412頁カバ | 平12 | 3500 | 2000 |
| 3761 | 山下流 攻めの突破力 碁の心発見シリーズ第7巻 | 山下 敬吾 | 日本棋院刊菊判255頁カバ | 2004 | 2000 | 2004 |
| 3762 | 戦いのベクトル 囲碁ブックス | 山下 敬吾 | マイコミ刊B6判238頁カバ | 平17 | 1800 | 2005 |
| 3763 | 山下敬吾の初段の実戦詰碁 | 山下 敬吾 | 成美堂出版刊文庫判319頁カバ | 2006 | 1200 | 2006 |
| 3764 | 山下敬吾の「実戦」初段の手筋 | 山下 敬吾 | 成美堂出版刊文庫判319頁カバ | 2007 | 1000 | 2007 |
| 3765 | アマの弱点徹底分析 これだけであなたの碁が変わる | 山下 敬吾 | マイコミ刊B6判230頁カバ | 2008 | 2000 | 2008 |
| 3766 | 山下敬吾の碁 世界一わかりやすい打碁シリーズ | 山下 敬吾 | マイコミ刊文庫判397頁カバ | 2011 | 900 | 2011 |
| 3767 | 囲碁 山下敬吾自戦細解 本因坊初防衛記念 | 山下 敬吾 | 誠文堂新光社B6判194頁カバ | 2011 | 1170 | 2011 |
| 3768 | 新版 基本手筋事典 | 山下 敬吾 | 日本棋院刊B6判637頁カバ | 2011 | 2300 | 2011 |
| 3769 | 天元への挑戦 神の第一着は天元か!? | 山下敬吾、相場一宏 | 河出書房新社刊B6判206頁Hカバ | 平12 | 2000 | 2000 |
| 3770 | 山下流 戦いの感覚 | 山下 敬吾 | 棋苑図書B6判251頁カバ | 平24 | 900 | 2016 |
| 3771 | 詰碁ジョイブックス9 中級編 | 山城 宏 | 日本棋院刊新書判190頁カバ | 昭57 | 1000 | 1982 |
| 3772 | 強くなる詰め後100 実戦力をアップする | 山城 宏 | 日本文芸社刊新書判222頁カバ | 昭61 | 1800 | 1986 |
| 3773 | 消しと利かし 烏鷺うろブックス | 山城 宏 | 日本棋院刊新書判222頁カバ | 平3 | 1500 | 1991 |
| 3774 | 山城宏の置碁戦術 序盤50手必勝法 | 山城 宏 | 日本放送協会刊B6判195頁カバ | 平11 | 750 | 1999 |
| 3775 | 山城宏 打碁鑑賞シリーズ10 | 山城 宏 | 日本棋院文庫判351頁カバ | 2005 | 1500 | 2005 |
| 3776 | 山田規三生の超攻撃法 NHK囲碁シリーズ | 山田 規三生 | NHK出版刊B6判222頁カバ | 2007 | 700 | 2007 |
| 3777 | 基本の詰碁 山田の詰碁T | 山田 規三生 | 棋苑図書B6判220頁カバ | 2007 | 900 | 2007 |
| 3778 | 高速攻めの詰碁 山田の詰碁U | 山田 規三生 | 棋苑図書B6判236頁カバ | 2007 | 900 | 2007 |
| 3779 | 三段突破の詰碁 山田の詰碁V | 山田 規三生 | 棋苑図書B6判236頁カバ | 2007 | 900 | 2007 |
| 3780 | 絶対攻勢 規三生の突進 有段囲碁選書3 | 山田 規三生 | 日本棋院刊B6判222頁 | 2007 | 1100 | 2007 |
| 3781 | キミオのおもろい詰碁道場 | 山田 規三生 | 日本棋院刊A5判223頁 | 2008 | 2000 | 2008 |
| 3782 | 囲碁の力が10倍になる 山田式トレーニング | 山田 規三生 | マイコミ刊B6判262頁カバ | 2010 | 2000 | 2010 |
| 3783 | 世界一わかりやすい打碁シリーズ 山田規三生の碁 | 山田 規三生 | 毎コミ文庫判418頁カバ | 2011 | 800 | 2011 |
| 3784 | 石の形の崩し方・整え方 マイコミ囲碁ブックス | 山田 規三生 | マイコミ刊B6判236頁カバ | 2011 | 2000 | 2011 |
| 3785 | 10目得するヨセのテクニック すぐに効く厳選213題 | 山田 規三生 | マイナビ文庫判438頁カバ | 2013 | 880 | 2013 |
| 3786 | 山田式 囲碁の筋力トレーニング | 山田 規三生 | マイナビ文庫判420頁カバ | 2014 | 950 | |
| 3787 | 荒らしのテクニック 囲碁ブックス | 山田 規三生 | マイナビ文庫判238頁カバ | 2015 | 1100 | 2015 |
| 3788 | 圍碁太平記 | 山田 覆面子 | 要書房刊刊B6判190頁 | 昭27 | 2500 | 1952 |
| 3789 | 囲碁の知識 代表的棋譜を中心にして | 山田 覆面子 | 学風書院刊B6判190頁 | 昭30 | 3000 | 1955 |
| 3790 | 名勝負は教える 名人囲碁教室 | 山田・坂田栄男 | 報知新聞社刊新書判238頁カバ | 昭40 | 1200 | 1965 |
| 3791 | 激闘の七番勝負 林・石田第十二期名人戦 | 山田・林・石田 | 日本棋院A5227頁函 | 昭49 | 1000 | 1974 |
| 3792 | 天才棋士の記録 現代名勝負160選 | 山田 覆面子 | 誠文堂新光社刊B4判箱 | 昭53 | 5000 | 1978 |
| 3793 | あたらしい天元戰法 必勝囲碁教室 | 山部 俊郎 | 公友社B6判119頁 | 昭26 | 800 | 1951 |
| 3794 | 取る筋・攻める筋 | 山部 俊郎 | 創元社B6判205頁カバ | 昭34 | 1500 | 1959 |
| 3795 | 本筋の打ち方 中級囲碁全書@ | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判202頁カバ | 昭34 | 1500 | 1959 |
| 3796 | 死活・攻合の要点 中級囲碁全書A | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判204頁カバ | 昭41 | 1500 | 1959 |
| 3797 | 置碁の打ち方 中級囲碁全書B | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判206頁カバ | 昭40 | 1500 | 1959 |
| 3798 | 新しい布石 中級囲碁全書C | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判205頁カバ | 昭38 | 1500 | 1959 |
| 3799 | ヨミの養成 中級囲碁全書D | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判205頁カバ | 昭38 | 1500 | 1959 |
| 3800 | 利かしと味 講座囲碁の新研究B | 山部 俊郎 | 鶴書房刊菊判210頁箱 | 昭35 | 2500 | 1960 |
| 3801 | 手割と定石 講座囲碁の新研究F | 山部 俊郎 | 鶴書房刊菊判216頁箱 | 昭35 | 2500 | 1960 |
| 3802 | 初段への条件 実力囲碁新書 | 山部 俊郎 | 東京創元社刊新書判236頁カバ | 昭35 | 800 | 1960 |
| 3803 | 手筋百変 不美 | 山部 俊郎 | 実業之日本社刊新書判206頁 | 昭38 | 1963 | |
| 3804 | 囲碁の勝ち方この一手 | 山部 俊郎 | 高橋書店新書判224頁カバ | 昭39 | 1500 | 1964 |
| 3805 | 置碁の打ち方 囲碁全書 背直 | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判206頁不美カバ | 昭43 | 1500 | 1968 |
| 3806 | 新しい布石 囲碁全書 | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判205頁カバ | 昭43 | 1000 | 1968 |
| 3807 | 本筋の打ち方 囲碁全書 日ヤケ | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判202頁カバ | 昭44 | 1000 | 1969 |
| 3808 | ヨミの養成 囲碁全書 | 山部 俊郎 | 日東書院刊B6判205頁カバ | 昭44 | 1500 | 1969 |
| 3809 | 中盤戦の一門一答 圍碁作戦の対話解説 | 山部 俊郎 | 金園社刊B6判323頁カバ | 昭44 | 2000 | 1969 |
| 3810 | 新しい大斜定石 ゴスーパーブックス9 | 山部 俊郎 | 日本棋院刊新書判284頁カバ | 昭45 | 1000 | 1970 |
| 3811 | 手筋の手ほどき 技で勝つための | 山部 俊郎 | 東京書店刊新書版252頁カバ | 昭46 | 1000 | 1971 |
| 3812 | 初段への条件 実力囲碁新書 | 山部 俊郎 | 東京創元社刊新書判236頁カバ | 昭50 | 800 | 1975 |
| 3813 | 定石無法地帯 ゴスーパーブックス44 | 山部 俊郎 | 日本棋院新書判218頁カバ | 昭50 | 800 | 1975 |
| 3814 | 変幻 山部俊郎 芸の探求シリーズ5 | 山部 俊郎 | 日本棋院刊A5判285頁H | 昭52 | 2500 | 1977 |
| 3815 | 定石はずれの百科 現代囲碁文庫19 | 山部 俊郎 | 誠文堂新光社刊B6判203頁カバ | 昭55 | 2000 | 1980 |
| 3816 | 攻めとシノギの百科 現代囲碁文庫20 | 山部 俊郎 | 誠文堂新光社刊B6判204頁カバ | 昭55 | 2000 | 1980 |
| 3817 | 山部俊郎 現代囲碁大系28 | 山部 俊郎 | 講談社A5判294頁箱 | 昭57 | 2000 | 1982 |
| 3818 | 定石の魔術 碁の魔術シリーズ@ | 山部 俊郎 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 昭58 | 2000 | 1983 |
| 3819 | 置碁の魔術 碁の魔術シリーズA | 山部 俊郎 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 昭58 | 2000 | 1983 |
| 3820 | 手筋の魔術 碁の魔術シリーズB | 山部 俊郎 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 昭58 | 2000 | 1983 |
| 3821 | 実戦の魔術 碁の魔術シリーズC | 山部 俊郎 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 昭58 | 2500 | 1983 |
| 3822 | 死活の魔術 碁の魔術シリーズD | 山部 俊郎 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 昭58 | 2500 | 1983 |
| 3823 | 石の活き方殺し方 一人で楽しめる詰碁のコツ | 山部 俊郎 | 有紀書房刊新書判232頁カバ | 昭60 | 1000 | 1985 |
| 3824 | 中盤戦の一門一答 新囲碁百科 | 山部 俊郎 | 金園社刊B6判323頁カバ | 昭50 | 2000 | |
| 3825 | 定石外れの百科4 囲碁即戦力の百科 | 山部 俊郎 | 誠文堂新光社潤B6判203頁カバ | 不明 | 2000 | |
| 3826 | 攻めとシノギの百科5 囲碁即戦力の百科 | 山部 俊郎 | 誠文堂新光社潤B6判204頁カバ | 不明 | 2000 | |
| 3827 | 天元坊 1・2巻揃 マンガ | 山松 ゆうきち | 双葉社刊B6判2冊カバ | 昭53 | 800 | 1978 |
| 3828 | 執念 信州碁狂譜 | 山本 雲夫 | ボロンテ刊B6判190頁Hカバ | 平15 | 1500 | 2003 |
| 3829 | 早わかり囲碁入門 ゲームの流れが図でわかる! | 山本 達夫 | 永岡書店B6判255頁カバ | 2001 | 500 | 2001 |
| 3830 | 勝負!この一手 碁に強くなる本 | 鑓田 研一 | ライフブックス新書判204頁カバ | 昭39 | 1800 | 1964 |
| 3831 | 置碁のバイブル 上巻 碁楽選書 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判226頁カバ | 2010 | 1000 | 2010 |
| 3832 | 置碁のバイブル 下巻 碁楽選書 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判285頁カバ | 2010 | 1000 | 2010 |
| 3833 | 手筋が分かれば、碁が変わる 上下 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判2冊揃515頁カバ | 2012 | 2400 | 2012 |
| 3834 | 囲碁の戦術 全3巻揃 碁楽選書 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判3冊揃カバ | 2012 | 2700 | 2012 |
| 3835 | 韓国の新しい試み 上下巻揃 碁楽選書 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判2冊カバ | 2012 | 2200 | 2012 |
| 3836 | 死活の壁 上下巻揃 碁楽選書 | 梁 宰豪 | 東京創元社B6判2冊カバ | 2012 | 4000 | 2012 |
| 3837 | 戦いに強くなる方法 シチョウの達人を目指す | 結城 聡 | 毎日コミ刊B6判222頁カバ | 平16 | 2000 | 2004 |
| 3838 | ウチコミ大作戦 上級を目指す | 結城 聡 | 河出書房新社刊B6判222頁カバ | 平16 | 2200 | 2004 |
| 3839 | 結城聡 名局細解 | 結城 聡 | 誠文堂新光社B6判194頁カバ | 2005 | 900 | 2005 |
| 3840 | 2つの形勢判断法 アマの悪手を直す | 結城 聡 | 毎日コミ刊B6判222頁カバ | 2007 | 1000 | 2007 |
| 3841 | 囲碁・世界の新手法ガイド | 結城 聡 | 誠文堂新光社菊判194頁カバ | 2008 | 1200 | 2008 |
| 3842 | 大斜・村正・大ナダレ 決定版囲碁大会必携! | 結城 聡 | 誠文堂新光社菊判191頁カバ | 2009 | 1300 | 2009 |
| 3843 | NHK杯 テレビ囲碁トーナメント 勝敗を分けた次の一手 | 結城 聡 | NHK出版B6判156頁カバ | 2010 | 680 | 2010 |
| 3844 | プロの選んだ30の定石 アマの好きな30の定石 | 結城 聡 | 誠文堂新光社A5版247頁カバ | 2010 | 1500 | 2010 |
| 3845 | 世界一わかりやすい打碁シリーズ 結城聡の碁 | 結城 聡 | 毎コミ文庫判414頁カバ | 2010 | 800 | 2010 |
| 3846 | 囲碁入門から初級突破法 基本双書N | 結城 聡 | 棋苑図書B6判218頁カバ | 2010 | 2010 | |
| 3847 | 囲碁 結城聡自戦細解 | 結城 聡 | 誠文堂新光社B6判194頁カバ | 2011 | 1100 | 2011 |
| 3848 | 星の小ゲイマジマリ後の攻防 強くなる囲碁・必修読本 | 結城 聡 | 誠文堂新光社菊判221頁カバ | 2013 | 1100 | 2013 |
| 3849 | 囲碁 結城聡の手筋入門 初級から初段まで | 結城 聡 | 成美堂出版B6判255頁カバ | 2014 | 700 | 2014 |
| 3850 | 石の強弱・方向・攻防 これであなたも実力初段 | 楊嘉源・ 知念かおり | NHK出版刊菊判206頁カバ | 平18 | 3000 | 2006 |
| 3851 | 奇跡のコミュニケーション 囲碁という魔法のコトバ | 横内 猛 | 日本棋院刊B6判190頁カバ | 平11 | 1200 | 1999 |
| 3852 | 囲碁が10倍おもしろくなる本 | 横内 猛 | 誠文堂新光社刊B6判238頁カバ | 平12 | 2000 | 2000 |
| 3853 | 3日で打てるこども囲碁入門 | 横内 猛 | 誠文堂新光社刊B6判157頁カバ | 2001 | 800 | 2001 |
| 3854 | 3日でわかるこども囲碁ワザ入門 | 横内 猛 | 誠文堂新光社刊B6判157頁カバ | 2001 | 800 | 2001 |
| 3855 | 3日で強くなるこども囲碁作戦入門 | 横内 猛 | 誠文堂新光社刊B6判159頁カバ | 2002 | 800 | 2002 |
| 3856 | 囲碁の必殺ワザ キミにもできる!必殺ワザ@ | 横内 猛 | ポプラ社B6判159頁カバ | 2003 | 400 | 2003 |
| 3857 | 横田茂昭のこの厚みは星なんぼ? NHK囲碁シリーズ | 横田 茂昭 | NHK出版B6判222頁カバ | 平23 | 750 | 2010 |
| 3858 | 横田茂昭のこの白番は楽しい! NHK囲碁シリーズ | 横田 茂昭 | NHK出版B6判254頁カバ | 平25 | 950 | 2013 |
| 3859 | 碁盤、将棋盤 棋具を創る | 吉田 寅儀 | 大修館刊菊判箱234頁 | 昭59 | 4500 | 1984 |
| 3860 | 子どもを育てる 碁学力 「ヒカルの碁」から始める教育術 | 吉田 直樹 | 集英社刊B6判188頁カバ | 2009 | 730 | 2009 |
| 3861 | 吉田陽一九段指導碁打碁集 出雲 | 吉田 陽一 | 出雲囲碁研究会刊菊判159頁カバ | 昭54 | 4000 | 1979 |
| 3862 | 囲碁手筋 基本のキ〜正しい攻め方守り方〜 | 吉原・王 | マイナビB6判266頁カバ | 2015 | 1100 | 2015 |
| 3863 | 碁三味 吉本熊夫遺稿集 | 吉本 熊夫 | 日本碍子刊菊判105頁箱 | 昭35 | 2500 | 1960 |
| 3864 | 囲碁新手法 全3巻揃 黒番必勝の布石 | 吉本 瑞穂 | 誠文堂新光社刊菊判2冊カバ | 平15 | 4500 | 2003 |
| 3865 | 囲碁 新手法 上巻 黒番必勝の布石 | 吉本 瑞穂 | 誠文堂新光社刊A5判197頁カバ | 平15 | 1500 | 2003 |
| 3866 | 囲碁 新手法 中巻 黒番必勝の布石 | 吉本 瑞穂 | 誠文堂新光社刊A5判197頁カバ | 平15 | 1500 | 2003 |
| 3867 | 囲碁 新手法 下巻 黒番必勝の布石 | 吉本 瑞穂 | 誠文堂新光社刊A5判191頁カバ | 平15 | 1500 | 2003 |
| 3868 | サバキの急所と手筋 NHK囲碁シリーズ | 依田 紀基 | NHK出版B6判222頁カバ | 1994 | 1500 | 1994 |
| 3869 | 石を取る筋捨てる筋116 棋苑囲碁ブックス | 依田 紀基 | 棋苑図書刊B6判222頁カバ | 平8 | 650 | 1996 |
| 3870 | 21世紀の旗手 タイトル獲得への歩み | 依田 紀基 | 日本棋院刊B6判223頁カバ | 平9 | 2000 | 1997 |
| 3871 | アマ俗筋三つの大罪 棋苑図書ブックス | 依田 紀基 | 棋苑図書刊B6判222頁カバ | 平9 | 700 | 1997 |
| 3872 | 六段挑戦!星の基本型後の攻防 | 依田 紀基 | 棋苑図書刊B6判222頁カバ | 平11 | 650 | 1999 |
| 3873 | 六段挑戦!小目の基本型後の攻防 | 依田 紀基 | 棋苑図書刊B6判222頁カバ | 平11 | 650 | 1999 |
| 3874 | 囲碁 最強の手筋 初段、二段、三段 | 依田 紀基 | 成美堂刊出版文庫判255頁カバ | 平11 | 1000 | 1999 |
| 3875 | 囲碁 最強の手筋 初段109題 | 依田 紀基 | 成美堂出版刊文庫判255頁カバ | 平12 | 1000 | 2000 |
| 3876 | 五段の壁を破る 発想転換法 棋苑囲碁ブックス | 依田 紀基 | 棋苑図書刊B6判222頁カバ | 平13 | 700 | 2001 |
| 3877 | 戦いの鉄則 初段の壁を破る依田囲碁講座1 | 依田 紀基 | 筑摩書房刊B6判206頁カバ | 平13 | 1500 | 2001 |
| 3878 | 定石の原点 初段の壁を破る依田囲碁講座2 | 依田 紀基 | 筑摩書房刊B6判206頁カバ | 平13 | 1500 | 2001 |
| 3879 | 俗筋の粉砕 初段の壁を破る依田囲碁講座3 | 依田 紀基 | 筑摩書房刊B6判206頁カバ | 平13 | 1500 | 2001 |
| 3880 | 勝負の極意 世界トップとの碁に学ぶ | 依田 紀基 | フローラル出版刊B6判220頁カバ | 平14 | 1000 | 2002 |
| 3881 | 囲碁 基本の詰碁 初段、二段、三段 | 依田 紀基 | 成美堂出版刊文庫判255頁カバ | 平14 | 1000 | 2002 |
| 3882 | 3日で覚えるやさしい囲碁 | 依田 紀基 | 日本文芸社刊菊判158頁カバ | 平14 | 500 | 2002 |
| 3883 | 私の布石構想 | 依田 紀基 | 誠文堂新光社A4判222頁カバ | 2002 | 2500 | 2002 |
| 3884 | 依田ノート すぐ役に立つ上達理論 | 依田 紀基 | 講談社B6判317頁カバ | 2003 | 1500 | 2003 |
| 3885 | 古典名局選集 泰然知徳 | 依田 紀基 | 日本棋院刊B6判222頁カバ | 平15 | 4000 | 2003 |
| 3886 | ドリルで上達する定石・布石の基礎 依田の碁@ | 依田 紀基 | 創元社B6判206頁カバ | 2005 | 900 | 2005 |
| 3887 | ドリルで上達する攻めと守りの基礎 依田の碁A | 依田 紀基 | 創元社B6判206頁カバ | 2005 | 900 | 2005 |
| 3888 | ドリルで上達する手筋とヨセの基礎 依田の碁B | 依田 紀基 | 創元社B6判206頁カバ | 2006 | 900 | 2006 |
| 3889 | 囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段 | 依田 紀基 | 成美堂出版刊文庫判255頁カバ | 2005 | 1500 | 2005 |
| 3890 | 囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段 | 依田 紀基 | 成美堂出版刊文庫判255頁カバ | 2006 | 1000 | 2006 |
| 3891 | 囲碁 9級から初段までの基本詰碁 | 依田 紀基 | 成美堂出版刊文庫判319頁カバ | 2006 | 1500 | 2006 |
| 3892 | プロ棋士の思考術 大局観と判断力 | 依田 紀基 | PHP新書新書判206頁カバ | 2008 | 500 | 2008 |
| 3893 | 依田流並べるだけで強くなる 古碁名局集 | 依田 紀基 | マイコミA5判259頁カバ | 2008 | 1420 | 2008 |
| 3894 | 依田流並べるだけで強くなる 古碁名局集 第2集 | 依田 紀基 | マイコミA5判278頁カバ | 2010 | 1420 | 2010 |
| 3895 | 小学生のための 囲碁入門 一人で学べる! | 依田 紀基 | 日本文芸社B6判175頁カバ | 2010 | 690 | 2010 |
| 3896 | [新版] 基本布石事典 上下巻揃 | 依田 紀基 | 日本棋院B6判2冊カバ | 2010 | 4000 | 2010 |
| 3897 | 世界一わかりやすい打碁シリーズ | 依田 紀基 | マイコミ文庫判414頁カバ | 2010 | 850 | 2010 |
| 3898 | 石の効率がぐんぐん良くなる本 | 依田 紀基 | マイコミB判231頁カバ | 2011 | 2000 | 2011 |
| 3899 | めざせ名人! 囲碁で勝つための本 | 依田 紀基 | ナツメ社刊菊判128頁カバ | 2011 | 1100 | 2011 |
| 3900 | はじめての囲碁入門 すぐ打てる!一人で上達できる! | 依田 紀基 | 池田書店刊菊判207頁カバ | 2011 | 770 | 2011 |
| 3901 | 詰碁ドリル@ 初級編 チャレンジシリーズ | 依田 紀基 | 廣済堂出版刊新書判191頁カバ | 2012 | 560 | 2012 |
| 3902 | 詰碁ドリルA 初・中級編 チャレンジシリーズ | 依田 紀基 | 廣済堂出版刊新書判191頁カバ | 2012 | 560 | 2012 |
| 3903 | 詰碁ドリルB 中級編 チャレンジシリーズ | 依田 紀基 | 廣済堂出版刊新書判191頁カバ | 2013 | 560 | 2013 |
| 3904 | 筋場理論 囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方 | 依田 紀基 | 講談社B6判254頁カバ | 2014 | 1400 | 2014 |
| 3905 | 依田紀基の強くなりたきゃ石に聞け | 依田 紀基 | NHK出版刊B6判254頁カバ | 2014 | 1000 | 2014 |
| 3906 | 碁敵が泣いて口惜しがる本 | 米長 邦雄 | 祥伝社刊新書判232頁カバ | 平3 | 500 | 1991 |
| 3907 | 碁敵が泣いて口惜しがる本 | 米長 邦雄 | 祥伝社刊文庫判251頁カバ | 平9 | 300 | 1997 |
| 3908 | 激闘譜第一期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対橋本宇太郎 | 読売新聞社刊新書判189頁カバ | 昭54 | 1500 | 1979 |
| 3909 | 激闘譜第二期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対加藤正夫 | 読売新聞社刊新書判189頁カバ | 昭54 | 1500 | 1979 |
| 3910 | 激闘譜第三期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対石田 | 読売新聞社刊新書判196頁カバ | 昭54 | 1500 | 1979 |
| 3911 | 激闘譜第四期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対林海峰 | 読売新聞社刊新書判197頁カバ | 昭55 | 1500 | 1980 |
| 3912 | 激闘譜第五期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対大竹英雄 | 読売新聞社刊新書判177頁カバ | 昭56 | 1500 | 1981 |
| 3913 | 激闘譜第六期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対林海峰 | 読売新聞社刊B6判198頁カバ | 昭57 | 1500 | 1982 |
| 3914 | 激闘譜第七期棋聖決定七番勝負 | 藤沢秀行対趙治勲 | 読売新聞社刊B6判204頁カバ | 昭58 | 1500 | 1983 |
| 3915 | 第八期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対林海峰 | 読売新聞社刊B6判221頁カバ | 昭59 | 1500 | 1984 |
| 3916 | 第九期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対武宮正樹 | 読売新聞社刊B6判198頁カバ | 昭60 | 1500 | 1987 |
| 3917 | 第十期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対小林光一 | 読売新聞社刊B6判221頁カバ | 昭61 | 1500 | 1986 |
| 3918 | 第十一期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対武宮正樹 | 読売新聞社刊B6判193頁カバ | 昭62 | 1500 | 1987 |
| 3919 | 第十二期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対加藤正夫 | 読売新聞社刊B6判201頁カバ | 昭63 | 1500 | 1988 |
| 3920 | 第十三期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対武宮正樹 | 読売新聞社刊B6判205頁カバ | 平元 | 1500 | 1989 |
| 3921 | 第十四期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対大竹英雄 | 読売新聞社刊B6判195頁カバ | 平2 | 1500 | 1990 |
| 3922 | 第十五期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対加藤正夫 | 読売新聞社刊B6判233頁カバ | 平3 | 1500 | 1991 |
| 3923 | 第十六期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対山城宏 | 読売新聞社刊B6判233頁カバ | 平4 | 1500 | 1992 |
| 3924 | 第十七期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対加藤正夫 | 読売新聞社刊B6判221頁カバ | 平5 | 1500 | 1993 |
| 3925 | 第十八期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 小林光一対趙治勲 | 読売新聞社刊B6判213頁カバ | 平6 | 1500 | 1994 |
| 3926 | 第十九期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対小林覚 | 読売新聞社刊B6判207頁カバ | 平7 | 1500 | 1995 |
| 3927 | 第二十期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対小林覚 | 読売新聞社刊B6判229頁カバ | 平8 | 1500 | 1996 |
| 3928 | 第二十一期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対小林覚 | 読売新聞社刊B6判173頁カバ | 平9 | 1500 | 1997 |
| 3929 | 第二十二期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対依田紀基 | 読売新聞社刊B6判189頁カバ | 平10 | 1500 | 1998 |
| 3930 | 第二十三期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対小林光一 | 読売新聞社刊B6判197頁カバ | 平11 | 1500 | 1999 |
| 3931 | 第二十四期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 趙治勲対王立誠 | 読売新聞社刊B6判205頁カバ | 平12 | 1500 | 2000 |
| 3932 | 第二十五期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 王立誠対趙治勲 | 読売新聞社刊B6判198頁カバ | 平13 | 1500 | 2001 |
| 3933 | 第二十六期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 王立誠対柳時熏 | 読売新聞社刊B6判190頁カバ | 平14 | 1500 | 2002 |
| 3934 | 第二十七期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 王立誠対山下敬吾 | 読売新聞社刊B6判157頁カバ | 平15 | 1500 | 2003 |
| 3935 | 第二十八期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 山下敬吾対羽根直樹 | 読売新聞社刊B6判219頁カバ | 平16 | 1500 | 2004 |
| 3936 | 第二十九期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 羽根直樹対結城聡 | 読売新聞社刊B6判227頁カバ | 平17 | 1500 | 2005 |
| 3937 | 第三十期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 羽根直樹対山下敬吾 | 読売新聞社刊B6判198頁カバ | 平18 | 1500 | 2006 |
| 3938 | 第三十一期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 山下敬吾対小林覚 | 読売新聞社刊B6判197頁カバ | 平19 | 1500 | 2007 |
| 3939 | 第三十二期棋聖決定七番勝負激闘譜 | 山下敬吾対超治勲 | 読売新聞社刊B6判277頁カバ | 平20 | 1500 | 2008 |
| 3940 | 日中最高棋戦 | 読売新聞社文化部 | 誠文堂新光社刊A5判218頁 | 昭61 | 2000 | 2003 |
| 3941 | 1回2回世界囲碁選手権・富士通杯 | 読売新聞社 | 読売新聞社刊菊判245頁カバ | 平2 | 2500 | 2003 |
| 3942 | 独立の譜 関西棋院独立40週年 | 読売新聞社文化部 | 大阪本社文化部刊B6判231頁Hカバ | 平2 | 2003 |